dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人と変わったことを、やると叩かれる。
何もしないければ、叩かれません。

敷かれたレールの上を、ひたすら、ゆっくり、石橋を叩いて渡るのが得でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    石橋を叩いて渡る→いい子ちゃんばかり→小粒揃いにならないでしょうか?

      補足日時:2024/06/09 16:45

A 回答 (9件)

変わった事をすれば良いという分けでも無いですし、何もしない場合は「周囲との競争差」によって相対的にジリ貧になります。

なのでどちらを選べばよいという単純な話では無く、状況を見極めて本気を出す場所を自分で考えなさいという事です。

以下は長いので興味があればお読みください。

万有引力の法則で有名なニュートンは、法則を見つけるときに「微分法」という新しい数学まで発明しました。しかし物理学で権威があったニュートンでさえ「数学として変わった考え方」を提示すると「数学会」に叩かれると分かって居ました。そこで彼は物理学者を一旦辞めて数学者を始める事にしたんです。

「数学者始めました」

この期間に実績を作り「他の数学者から尊敬を勝ち得る」立場まで上り詰めたそうです。そして満を持して「微分って発明を提案したい」とやったそうです。すごい気の長い話ですよね。

「これは日本で起きた事ではない。つまり出る杭が叩かれる
 と日本で揶揄されているが、実際は世界共通なのだ。そん
 な駄々をこねても通用する世界はどこにもなく無駄なのだ」

頭の良い学問の世界の人達でもそうなんですよ。世間一般で「叩かないで欲しい」と言ってもかなり無理でしょう。何かに一生をかけて取り組むなら「レールだろうが人の道だろうが王道だろうが取り合えず頑張ってみる」方が何もしないよりマシと言う事です。

堅実や慎重の良さが良く言われて、誤解されている場合があります。要は「当たりが入っていないのに本気を出す」という哀しい場合について言及されているというだけです。

敷かれたレールと言うのは「多くの人が当たりが入っていた」と述べている道でしかありません。ワンノブゼムなんです。それを選んで本気を出すか「他に当たりが入っている物が無いか?」探して本気を出してもいいんです。

「大事なのは選んで本気を出して結果が出なかった時他人の
 せいにしない事だ。それは自分の選択なのだから」

同じように何もしないとしても良いですし、堅実さに酔って当たりの入っていない何かにコツコツと打ち込んでも良いです。そこは自由ですが「自分の選択の結果」を他人のせいにしたときは叩かれます。また「反省しました」と謝っても「時間を元に戻してくれない」わけです。

「結局誰も自分の為にレールなど敷いてくれていなかった」

と言うのが現実だと思いませんか?

変わった事に当たりがあると主張しても良いです。レールに沿ったほうが良いと主張しても良いです。何もしない方が良いと主張しても良いです。しかし自分の寿命は着々と尽きているのであり、今現在の状態が「何もしない方が良い」を強制的に選ばされているという事に気が付かないと行けません。

「どうなっちゃうのか皆が知りたいのであり、自分が他人に
 聞いても仕方ない」

誰もが人生において「自分は幸せになれるのか?」と悩んでいるんです。色んな選択があります。間違いたく無いと思っています。そういう人達ばかりなんです。どんなに考えない様にしていても「自分の選択と結果」は観察されています。

それを見て何か思った人が(大事な人に)「ああだこうだ」と言う事はあるでしょう。しかし本来は「誰かが教えてくれる」事など無く「自分の人生で人体実験する」しかないんですよ。

世間一般での最良の話をしますと「ニュートンの様なやり方」が正しいと褒められています。天才は1%のひらめきを世間に認めさせる為には約100倍の労力が必要と見積もるわけです。

「この相場観に絶望しても諦めるのもありだ」

選択を保留すると「勝ちも負けも無い状態」を得られると思っている方が多いです。しかし進歩するライバルと比較して相対的に負けているという事になりますからデフォで負け筋です。

「今は負けなかったが、逆転不能なくらい全体的に負ける運命
 を選んだのかもしれない」

そして中年を過ぎた頃(または若年であっても)には「このままじゃ追い付かない」「一発逆転は無いのか?」「それとも自分は普通であり皆もそうなのか?」等と思い悩むことになるんです。

この辺りで奇妙な行動をし刹那的に暴れる人が出て来ます。

そういう人の素行の悪さから「そうなりそうな人」に対して「予め苦情を言って置く」と言う衝動が「叩く」の正体なのでしょう。

「絶望して破れかぶれになっている人に見える」

世間一般の「レールめいたもの」を取り出して論じたいというのは「自分はおいていかれた」と悩んでいるのではないでしょうか。そういう人は過去から無数にいたと思いましょう。

「今重要な選択をしていると思っている方は選択内容について
 相談する。もうそういう時期が過ぎたという人は自分が間違
 ってないという保証を求めたり、他の人が間違っているのだ
 という保証を求める」

あなたは重要な選択をスルーしたのではないかと後悔しているのではないでしょうか? もしそうであるなら必ず間に合うと思います。

大概において40歳前なら何とかなると言われています。その理由は自分が思っているほど皆凄く無いからです。似たような状況で足を止めており「若い時と何の進歩も無いまま」年を重ねたという人が大半何です。今から頑張りたいと本気を出せばゴボウ抜きに出来るというのが実際です。

以前に「春からニートを始める方々へ」と言う動画を見ました。これを見て「ああ、そうなんだよ。よくぞ言ってくれた」と思いました。この中で語られている事がとても正しいですよ。内容は「諦める部分は諦めて、こんなところは大事にしていこう」という現実的な話が語られています。

その中で「アニメを沢山見た」「もともとそうでなかったのに友人よりも沢山アニメを見て今じゃ自分の方が詳しい」等と語られています。これにはギョッとしました。私も(働きながらでしたが)うつ病を患い「全てのやる気が無くなった」酷い状態になりました。この時に彼と同じ行動を取ったのです。そこから面白い事に徐々に良く成っていきましたよ。

この動画の素晴らしいところは、べき論じゃなくて「実際に効果がある」内容ばかりが述べられているところです。エアプじゃ語れない成功事例であり、皆さんが実践できる内容です。自分の考えで自分を苦しめてしまうならば「そういう人達がどうやって建て直して行ったのか?」知る方が健全だと思います。

ご質問の内容を吟味するよりは先ほど述べた動画を見る事をお勧めします。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ニュートンは、無茶苦茶、クソほど、チャレンジャーで、敷かれたレールの上を歩く人間とは、真逆の正反対だと思います。更にニュートンは変人で、嫌な奴だったらしいです。

「微分法」という新しい数学にチャレンジして、なしえず、人生に失敗した人って、ゴロゴロ存在してはずです。ライプニッツとニュートンだけが成功しました。

お礼日時:2024/06/09 17:12

小粒というよりも思考停止です。



慣例に従い時代についていけません

これでは国力が落ちてしまいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>これでは国力が落ちてしまいます

あるテレビ番組で、評論家が「政治家も、小粒になっている」って言ってました。

田中角栄氏(※)みたいな個性の強い人(=大粒)は、今いませんから。

※;田中角栄氏を評価している訳ではありません。でも、知りうる限り、超~個性の強い人であることは間違いないです。

お礼日時:2024/06/09 17:39

「ウサギとカメ」や「アリとキリギリス」の話があるので


コツコツと真面目に歩いたほうが間違いがないことは確か
ですが大きな成功はしませんよね。その反面失敗も少ない
ので無難な選択ってことでしょう。50過ぎると結果も見
えてきて企業の幹部の子がバンドマン目指して今は……?
真面目に勉強しそこに入ってたら今頃は幹部になってた人
も現実にいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>50過ぎると結果も見えてきて企業の幹部の子がバンドマン目指して今は……?
>真面目に勉強しそこに入ってたら今頃は幹部になってた人も現実にいますよ。

「企業の幹部になっても、レールの上を走っているだけで、無意味な人生だ」と思ったかもしれません。
または、
「企業の幹部になる重圧から逃げた」のかもしれません。

でも、企業の幹部になって、金持ちになるだけ・・というのも、世間体は成功者には間違いないですが、ある意味・・虚しい気もします。

そんなこと嫌いで、向いてない人もいます。

お礼日時:2024/06/09 17:29

変わったことというのが


何が変わったことなのかは
わかりませんが
変わったことをやれば
誰だって叩かれます

叩かれなくても
笑われることだってあります

要は
叩かれても笑われても
やりたいかどうかですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>要は
>叩かれても笑われても
>やりたいかどうかですね

仰る通りです。

・やりたいことなど、全くない。
・目標も夢もない。
・ただ自分にとって、マジカの問題解決策が、損か、得か?しか考えてない。

って人間はいませんか?

お礼日時:2024/06/09 17:22

着実にそれで前に進むべきときと、思い切ってジャンプし挑戦すべきときがあります。

それを見計らうことが大事です。でも、自分(の人生)を賭けるようなことをしてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>でも、自分(の人生)を賭けるようなことをしてはいけません。

そうかもしれません。

クソ人間は、他人の人生を賭けて、無茶苦茶な勝負する奴もいます。

お礼日時:2024/06/09 17:18

得です。

間違いのない安全な人生がおくれます。それって結構難しいのですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>それって結構難しいのですけどね。

東大法学部を首席で卒業して、高級官僚になって、エリート街道をひた走る・・・というイメージではないです。それは、無茶苦茶、勉強して努力する必要があり無理です。


そうではなく、ほどよく勉強して、まあまあ、良い大学を卒業して、そこそこの会社に入社して、後は、敷かれたレールの上を、石橋を叩いて渡って、そこそこの人生を歩む。。という誰でも出来そうなイメージです。

お礼日時:2024/06/09 17:05

得より何より楽ですよ。


楽したいでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

なるほどですね。

他力本願。
棚から牡丹餅。

を、人生の座右の銘にします。

お礼日時:2024/06/09 16:57

石橋を叩いて叩いて、叩き壊して、コンクリートの端を自分で作り直して渡るのが賢い人の生き方です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

渡る前に、自分で橋を叩き壊して、そのまま渡れなくなったら、一番ヤバイですね。汗。

お礼日時:2024/06/09 16:55

その前に橋の勉強をすることです



叩けば良いというのは浅はかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>その前に橋の勉強をすることです

橋の勉強ですか。わかりました。

橋梁の構造力学から学びなおします。・・・多分、そう意味じゃ。。ないとは思いますが。。笑。




https://www.naganogiken.co.jp/knowledge00/knowle …

お礼日時:2024/06/09 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A