dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心配症先輩がイラつきます。

最近になって心配症な先輩がイラつきます。明日の当番だれかな?とか便器詰まったからどうしたらいいか?とかです。前までは、管理人室に自分と先輩の筆箱を置いているのですが最近なって先輩は自分のロッカーから出して筆箱をしまっていたです。理由聞くと盗られたら嫌だとか言い出した。気にしすぎかな?って思いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

あなたが個人的にイラついているだけですか? それともその結果具体的に何かの小さくない問題が発生しているのですか?(たとえばその先輩が事あるごとに大騒ぎしてあなたや周りの人の活動を明確に邪魔したり損害を与えたりしているなど) 皆もあなた同様に困っているのですか? あなただけがそう思っているだけですか? 「便器が詰まったらどうしたらいいか?」というのはどうしたらよいか知らない人だったら誰でもふと心配してもおかしいことではありません。

「隕石に当たったらどうしようか」とか「核ミサイルがいきなり飛んで来たらどうしようか」という心配とはわけがちがいます。実際に便器が詰まると大変なことになり得ます。マンションで自分が原因で管を詰まらせ逆流を起こしたりして他の住戸の便器から溢れさせると何百万円もの賠償を迫られることだってあります。何かの物を誤って便器の中に落としてしまい、取り出す時間もなくすぐに詰まって困り果てる事態は水洗トイレを利用する人なら誰にだって起こり得ます。むしろ一度もそういう心配したことがない人の方が大丈夫かな?無警戒・ノー天気過ぎないかな?と疑問に思います。
お申し出の内容だけからだと、気にし過ぎはあなた自身の方ではないのか、という気がします。
    • good
    • 0

心配症の方が居て何度も助けられました。

適当な人よりいいと思います。
所詮は他人ですから些細な事でイライラもするでしょう。極端な話ですが、もし、大切なパートナーが同じような事をする人だったり、言う人なら貴方は別れますか?
逆に心配症で見てくれるからここの部分は彼に任せよう、気にするのやめたって割り切ってみてはどうでしょう。
    • good
    • 1

その先輩も、あなたの神経質なイライラに、さぞかしうんざりしていることでしょうね。

ここは、広い心で何でも受け止めてあげるとかも、求められているのかも知れません。
人生、いつだって、どこだって、幸せな未来のために、求められるもの、
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
それと、笑顔を心がけていれば、たいていのことは乗り越えられるものです。
あなた自身の特有のネガティブ思考と決別できると、いいですね。
    • good
    • 2

あなたも同じ様に神経質なので、些細な先輩の行動が


気になってしまうのでイライラするのです。
似た者同士ではあるので、そんなもの気にすんな、と言われても
中々無理だろうとは思いますが、

気にしないようにあんたは小心者だなーガハハ 
ぐらいのおおらかな気持ちで接したら良いと思います。
    • good
    • 0

近くにいて話されるからあなたは気になってしまうんでしょうけど、


相手にしなければいいんじゃないかな。
先輩は先輩で好きにやらせておけばいいじゃないかと思います。
まぁ、でも、近くでヤンヤヤンヤと心配事をブツブツいわれれば、
イラっとくることもあるでしょうけど、
しかし、流すしかないと思いますので、気にしないのが一番いいんじゃないかな。
    • good
    • 0

心配性な人は、あなたに実害が無い限りは ほかっておけばいいのです。


あなたがイラつく必要はありません。
イラついた感情を持ったままで仕事をしているとミスを発生しやすいので、そんなイラついているあなたのほうが心配です。
    • good
    • 0

心配性の先輩にイラつくほど、あなたも心配性の先輩さんを気にする程優しく、心配性の人なのかもしれませんね。



心配性の人は心配だけするから色々なことが気になり、不安症にもなってしまうようです。ひとつの心配に対して対策を考えておくと、だいぶ気が楽になるのでは。そうそう、お茶人で有名な千利休の精神で生きてゆけばいいのですよ。「降らずとも傘の用意」ってね。今が晴天でも、急な雨に備えて傘を1本普段から携帯しておくとか。心配を具体的な行動(準備すること)に変えておくと、イザと言う時に慌てない自信に繋がるかもしれないよ。万全の準備をしている人に敵わないわね。

筆箱が紛失しないように、慎重に取り扱うのは良いことだと思うけど。

トイレの便器の詰まりについても全く考えておかないよりは、有り得ることとしてとらえ、そういう場合は頼む水周りの業者さんを予め決めておくとか、あるいは詰まりに必要な道具を普段から用意しておくとか切り抜ける方法はあるでしょう。




傾向と対策という言葉があるように、普段からこういう場合はこうすると思いつくことをリスト化して、また思いつく限りの対策をして、事故などに備えておくのは大切なことだと思います。

先輩の心配性にあなたまで影響されて、(巻き込まれて)心配性2号の称号をもらって、どうするの?

アナタは先輩みたいに「過剰に心配する人でなくて良かった」とまずは思い直しをしましょうか。人の事情や傾向を深堀りするのはやめておこう。あなたの大切な時間が(失礼)余計な先輩への心配で、雨漏りするかのようにあなたから漏れてゆくのは、残念ですね。

心配し過ぎの人も苦労するだろうけど、最悪に備える準備さえ良くしておけば、路頭に迷うことはないだろう、と思ってあげると良いですね。

心配事の80パーセントは実際には起こらないものだと、何かの本に書いてありましたよ。

あなたも先輩の思考癖や心配症に過度に注目(失礼)しませんように。難しいけど、傾向と対策を勧めておきましょう。言い換えると、放っておいても大丈夫。
    • good
    • 0

質問者様に甘えているのだと思います

    • good
    • 0

多少はおもいますが、


それほど心配症とはおもいません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心配しなくても大丈夫なのに...と思うし

お礼日時:2024/06/09 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!