dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクでエルフのライダーシューズ落札して今日届きました。
写真で見るよりつま先部分が厚いなと思ったら、鉄のカバー入りでした。
安全靴じゃないですか!
ライダーシューズに安全靴仕様なんて要りますか? チェンジペダル調整しても、一旦つま先立ちのようにしなければシフトアップできません。
皆さんのご意見は?

A 回答 (3件)

乗りにくいですね。



そんなことで、
普通の長靴をよく使うのですが、
あの数センチが、立ちコケには有効です。

その手のブーツの
チェンジはかかとで、引き上げる。
ダウンはかかとで蹴飛ばすのが一般的かと。
    • good
    • 0

事故に際してつま先とくるぶしの保護は大事です。


かつてはRedWingのつま先鉄芯入りワークブーツは人気商品でした。2トンの衝撃に耐えるというのが売り文句でしたね。
私もつま先鋼鉄仕様のRedWingのペコスブーツを履いてライディングしてました。
    • good
    • 0

私はオフロード派ですので、つま先の厚いブーツが普通でした。


トライアルス用のなんて、スタンディングが基本ですから、つま先だけでなく靴底にまで鉄板が入っていました。
競技をするわけではありませんから、最終的には半長靴の安全靴が一番良いという結論に達しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B018LJQFBO
オンロードの人でも、バンクセンサーとして膝パッドを使う人も居れば、つま先を使う人も居ますので、鉄板入りのもありだと思いますよ。
たしか、ヤーノ・サーリネンはブーツのつま先に鉄板を入れていたはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A