dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません。私の認識では、ペットを飼うということは少なくともペット中心の生活になると思っています。

例えば、犬や猫を置いたまま旅行には行けないですよね?そもそも旅行に行かなくなるうちもあると思います。行くのであれば年に1度あるかないかなど、ペットホテルに預けるか、信頼出来る家族に任せるなどしますよね。
ご飯も、毎日3食あげて、犬なら散歩も毎日欠かさずに行く。
鳥だったら、朝なるべく早くに起こして、夜は日没と共に寝かせてあげ、暗くしてストレスを溜めないようにする。

それらをすることが、ペットを飼うという事の責任だと思うのですが、私の彼氏は、都合のいい時にしかペットの世話をしません。向こうが飼いたいとずっと言っていたペットです。とにかく、自分勝手なんです。
飼い初めの、初期検診で治療費5000円を割り勘するのも嫌だ、病院には行かない、お前が払え言ったほどです。(最終的には渋々割り勘になった)

深夜に寝ているペットを起こしてゲームしたりテレビを見ています。私はそれがペットに悪影響だから、別の部屋でやって欲しいと言っても、聞きません。

ペットシーツも水も、餌もほとんど替えません。私がほぼ毎回替えています。

挙句の果てには、ペットファーストの私に対して、几帳面すぎると言われる始末です。

これって、几帳面なのですか?
ペットを飼う上で、世話をするのは当たり前だと思っていました。人間のエゴで飼っている訳ですから、、

そんなに嫌ならペットを持って実家に帰っても良いと言われました。そうではなく、2人で飼おうと決めたペットなので、そういう自分勝手な行動はやめて欲しいのですが、治す気配がなく言っても無駄なことに気づきました。
もう、向き合えば向き合うだけ自分が疲れて、時間の無駄なので、やめようと思っていますが、

一緒に住んでいるので、実家に持ち帰るにしても急に環境が変わってしまい、かえってその方がペットに負担なのではと思っています。

どうしたら良いのでしょうか。。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (11件中1~10件)

割り勘じゃなくて男が払うべきです、世話もしないなら金くらい払うべきです

    • good
    • 0

私もペットを飼ってます。



ペットファーストの考え、私はいいと思いますが自分の常識は他人の非常識という言葉があるように、あなたが彼から見てペットファーストすぎるように見えるんだと思います。

私は一人暮らしの時から猫を飼ってますが(今は結婚して夫と育ててます)
私の父は昔の人で、ペットはペット。犬は外で育てるもので猫は放し飼いするもの。家の中に動物がいるのは考えられない。という思考の人です。
私からしたら非常識ですが父や昔の人からすると常識なんです。
なのでペットファーストが必ず正解!って思い込むのも違うかなと思います。
私はペットファースト思考ですが、生活リズムは人間に合わせてもらってますし旅行時にお留守番してもらったり全然します。(お留守番は許容範囲内の日数ですよ)
なので正解は無いと思っていてください。

今回は、ペットを飼うにあたって彼の無責任さは一目瞭然だと思います。命を飼うのに医療費を出し渋るなんて…と思いますし、実家に連れて帰るの大賛成です。
ただ、その時はあなたも実家に帰るんですかね?
同棲は続けてペットだけ実家に…というのは少し???となります。
まだ結婚してないんですから、御付き合いや同棲自体考え直す案件ではないでしょうか?
ペットの面倒見の良さや価値観は子育ての価値観に直結しますから…

環境の変化もストレスかもしませんが、
実は猫や犬って飼い主の感情を汲み取って共感して影響されやすい生き物と言われています。
飼い主がイライラしていたら猫や犬の脳波も連動してイライラした時の数値を叩き出すそうです。
それを考えると、環境の変化はできる限りの対策(先に匂いの着いたものを移動させておく、お気に入りのおやつを到着すぐに新しい家族から与える等)をしつつ優しくお世話をしてくれる人達の所に移動するのは良いのではないでしょうか?

ただご実家に移るにしても、御家族に生活リズムや何からペットファーストを押し付けるのはお辞め下さいね。
結局またそれで誰かがイライラしたら同じことの繰り返しですから。
そこまで徹底できるのは一人暮らしでペットを飼う以外不可能だと思った方が良いです。
    • good
    • 0

簡単です。

そのようなクズ男と別れれば良いだけです。
    • good
    • 0

お犬様ファーストも自分様ファーストもどっちもどっち。


大事なのはその両者の間でバランスを取ること。

今はペットファースト連中が「自分は正しい」が強過ぎる人が多過ぎる。
(ペットファーストと言いながらペットに尽くす自分が好きが殆どだけど。)

冷静に話し合って自分の理想ではなく 最低限守るべき事、必要な事は何なのかで 話し合って見たほうが良いと思います。

話し合って違いを認めるのか、違いを認める事が出来ないのかは 当人達が決めれば良い。
    • good
    • 0

もし私があなたの立場なら別れます。



いつか彼氏が、子どもが欲しい!と言い出して、ペットのお世話してないじゃんと言うと、子どもはペットとは違うから絶対お世話する!と言うと思いますが、結局子どものことも可愛がりはするけどお世話はしないと思います。

ペットファーストなら別れる十分な理由になると思います。
    • good
    • 1

クソみたいな彼氏ですね。


ペットを連れて実家に帰ってください。
ストレスは彼氏なんかといるよりマシです。
    • good
    • 1

犬なら環境が変わっても割と慣れます。


彼氏さんはダメなので
貴方が一生面倒みてあげてください…
    • good
    • 1

簡単にいうと貴方が子供好きだとして



親戚や、友達の子供ってすごく可愛いし
もうずっと見てたいー!ってなりますよね

でも自分の子供となると可愛いだけじゃなっていけない。好きなはずなのにストレスになる事もある

その違いを彼は分からなかったんだと思います
彼は可愛がりたい(ペットカフェ)感覚であり
自分の守らなきゃいけない存在という考えにまで至れなかった自己中極まりない方です。


きっとご結婚して子供に恵まれたとしても
似たような環境になるでしょうね。

貴方は間違っていないと思います。
    • good
    • 1

これは、夫婦なのですか?ただ単に他人が同棲してるだけですか?


夫婦なら夫婦生活は破綻してます。彼氏彼女ならある意味いま気付けてよかったと、私ならペット君と抱き合って喜びます。

簡単に別れればいいとかは、正直言いたくはないですが、こちらに関しては、別れる、解消するという簡単には出せない重たいカードを出すほどの事かと思いますので。ペットという存在の認識というだけの話ではないと思います。

質問者さんが言われる感覚は多くの人たちが賛同してくれると思います。お子さんが出来るのと対して変わらないと感情的にも思います。
にも関わらず、ペットを持って(連れてではなく持って…)実家に帰ってもいいと言われているのですから、完全にペットはおもちゃ、質問者さんはおもちゃと自分のお世話係の感覚なのでしょう。都合の良い時だけ使う。まさにいまその絵面かと思います。
こんな人との子供がもし出来たのなら、恐ろしい限りです。巷のニュースによくある虐待やら最悪な事件、あれは本当にリアルに目の前で起こります。

ペットは環境が変わっても良い環境ならすぐに慣れます。それよりも今後の今のままの環境のほうが怖いです。質問者さんがペットの立場ならどちらが良いでしょうか。

夫婦なら即日離婚案件、彼氏彼女なら速やかに解消したほうがいいです。夫婦になったらもう他人ではなく第一の身内になるので、質問者さんも他人事にはなりませんので。確実に巻き込まれます。

これは、ペット君が自分たちの関係を明確にしてくれた、良い機会なのかも知れません。
    • good
    • 2

同棲してるということですか?



そんな自己中な人と暮らすのはムリです。
同棲解消して別れた方がいいです。

結婚する前に本性が分かってよかったです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A