
数学2の図形と方程式について教えてください。
写真の矢印の部分が全く意味がわかりません。
2p-3q+4=0, p+2q-1=0から、(2p-3q+4)+(p+2q-1)=0は、成り立つのはわかります。
でもここにk(定数)とはならなくないでしょうか?
2p-3q+4=0, p+2q-1=0で、両辺に同じ数を足せば(2p-3q+4)+(p+2q-1)=0が成り立ちます。
しかし、kは不要ですよね?確実にk=1になると思いますので。
なぜ、kという文字があるのか詳しい方教えてください。
kをかける意味もわからなければ、公式のk(ax+by+c)+(a'x+b'x+c') =0のx,yに交点ではない座標を入れるのも意味がわからないです。
ax+by+c=0とa'x+b'x+c'=0は、交点ではない点は通らないです。それなのに公式に交点でない点を当てはめて、全くもって何がしたいのかわかりません。
論理的であるべきの数学をあたかも暗記と言わせるようなこの公式ですが、詳しく解説をお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
A = B = 0 のとき、任意の k について kA + B = 0 が成り立つ
のはわかる? A,B の値を代入すればわかるよね。
これがわかれば、 A = 2p-3q+4, B = p+2q-1 とするだけ
なんだけども。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平面方程式の傾きについて
-
等脚台形の問題について
-
「共有点」と「交点」の違い。
-
ラグランジュの未定乗数法に関...
-
平面上において,4本だけが互い...
-
球ベクトルで困ってます;;
-
数2 この問題の解き方が意味が...
-
3次元における近似平面と点Pの...
-
2円の交点を通る円の方程式
-
2円の交点と原点を通る円
-
平面の方程式、dが持つ意味?
-
4本足のイスと3本足のイス
-
土木工事の切土工についてです
-
球体を切った時の直径の求め方
-
メール文章で直線の描き方について
-
はめあいの『最大すきま』と『...
-
有限アーベル群の構造定理
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
二次関数
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報