dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で車乗るように言われた立場になったと仮定して考えてほしいです

①三半規管が激弱で体質的に車酔いしやすい

②高血圧と過活動膀胱があって服薬中

③過活動膀胱とわかる少し前から車移動に怖さを感じるようになり、頑張って乗っても10分が限界

状況的に車移動ありの仕事は無理でしょうか⁉️

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (17件中1~10件)

無理ですね


事故をおこして
ひき殺す前に
やめましょう!!!
めまいや過活動膀胱で
安定した運転が出来ないと、初めからわかっているのだから。
危険運転で事故を起こす可能性があります。
    • good
    • 0

一般的に連続運転は1時間間隔で休憩をとる様に推奨されていますので…最低でも1時間程度の運転が苦痛又は運転したく無いならその旨を会社に報告・相談して業務に支障のない様にする事が大切です。

    • good
    • 1

過活動膀胱では車移動の仕事は無理だと思います。

どうしてもやる場合は大人用のおむつを履くしかありませんね。でも当然嫌でしょうから、いつでもトイレに行ける仕事にして下さい。

ちなみに三半規管が弱くてもそのうち慣れてるので酔いづらくなりますよ。
    • good
    • 0

車移動なしの仕事が良いような気がしますが、実際に何分くらい車に乗ることになりますか?その仕事に就きたくて、でも車移動がネックになっていて、10分までならなんとか大丈夫であれば良いですが、それ以上であれば身体的に難しいのかなと思います。

    • good
    • 0

高血圧は三半規管に影響して「グルグル目が回る」


症状が発症する事があります。
車と電車では明らかに発症率が違います。
会社側がそれでも強要するなら、
「不当解雇して下さい!」と
開き直って下さい。
    • good
    • 0

(1)車酔いは自分が運転する立場になると緊張感から車酔いしないことがあります。

(経験が車酔い克服のチャンスとなることもあります。)

(2)血圧は、具体的にどの程度なのか不明ですが、高血圧はストレスがあると急激に上がったりして、その時に不整脈になり脳梗塞、心筋梗塞の原因になり得ます。また極端な場合には「大動脈解離」の原因にもなって、この場合はほぼ即死の状態になります。
自分だけの問題ではなくて交通事故になったら第三者を巻き込んだりして大変なことになる可能性もあるので主治医の意見も聴きながら判断することをお勧めします。

(3)「過活動膀胱」はそれだけでは命の危険に直結はしませんが、車を運転するだけではなくお客様との商談をする可能性があれば落ち着いて話をすることは難しいと思います。

いずれにしてもご自分の体調で車を運転する仕事が可能なのか再度主治医などとよく相談することをお勧めします。
    • good
    • 0

そこまではっきりしているのでしたら、会社の方に迷惑がかかると思いますよ。


そもそも運転は危ないのでやめた方が良いです。
    • good
    • 0

都内ならともかく、地方では難しですね


もし質問の様な状況になったら、上司に過活動膀胱の事を
正直に話をして対処するしか、無いですね。
    • good
    • 0

無理です。



運転に少しでも危険を感じるようであれば控えるべきです。
    • good
    • 0

無理かどうかは、他人にはわかりません。

。。

ご自分の判断で。。。

他人に聞いて、他人が言ったから、と、他人の所為にするのは、止めたほうがいいですよ???

質問文の情報だけで他人が判断すれば、

無理だから、諦めな、と、回答するか、

甘えてんじゃない!、やるだけやって、自分で判断しろ!という感じでしょうね。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A