

最近生きるのがしんどいです。高校3年男子です。心身共に疲れてしまいました。家も学校も楽しくなく、唯一の楽しみだった部活も友達は引退してしまい僕ももうすぐ引退しないといけなく、毎日が憂鬱です。楽しい事がなく家と学校を往復する日々に飽きてしまいました。その上最近メンタル面で明らかに不調が出てきました。毎日死にたい気持ちが抑えられず夜に横になると涙が出てきます。腕をカッターやカミソリで引っ掻くことも増えました(傷痕は残らない程度です切るのは痛くて出来てません)。何か緊張した時はもちろん、何もない時でも突然過呼吸も起きるようになりました。あと人と関わるのも怖いです。この発言で相手がこうとらえたら誤解されるかもとか、こうじゃなくてこういえばよかったとか、思い返すだけで辛くなります。でも孤独感を感じ誰かから話してほしいとかいう矛盾も辛いです。はっきりいって親友もいない、誰からも必要とされてません。長所もないです。頭悪いし運動できない、コミュ障で不細工でカラオケとか行っても音痴で恥かいて。その上まだ診断はされてないのですが多分強迫性障害を持ってて毎日何時間も強迫観念にかられてしんどいです。でも親には理解してもらえず病院にも行けてません。一度本気で自殺も考えました。もう教科書とスマホ意外全て捨てました。(卒業アルバムや過去の写真、色紙なども)首吊りロープも買いました。でも結局死ぬのは出来ませんでした。僕はどうしたらいいのでしょうか。思いを一気に書いたせいで多分内容があっちこっちいったり読みにくいと思いますがこれが今の僕の精一杯です。優しい方回答していただけると嬉しいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
それは辛そうです。
良く耐えてて、偉いですね。こうやって、自分の伝えたい事を吐き出すことも、重要なんだけどね。
DRGNexさん、敢えて言うなら、長所は何ですか?
誰かと比べずに、自分の長所や頑張っていることを書き出してみたら良いですよ。
我慢強いとか、クラブで活躍してたとか、何でも良いから、少しでも頑張ったことを誉めてみたらどうでしょう?
通院が叶わなければ、学校で、養護の先生(保健室の先生)に相談してみても良いかも。
あとは、ここで自分と同じような悩みを抱えている質問を見つけて、アドバイスしてみるのも手ですよ^^
物事を客観的に見、解決策を見いだせるんです。
しかも、経験済みの事なら、共感できて、物事を内側と外側から見れます。
ベストアンサー間違いなし(^^)v
No.7
- 回答日時:
DRGNexさん、お礼ありがとうございます。
あなたの長所は謙遜出来る所ですよね。
文章にも漢字や助詞の間違いが無かった。
ちゃんと良い所が有るから、大丈夫ですよ。
過呼吸でしんどくなったら、口を両手で囲むようにゆっくり深呼吸してね。段々楽になるからね。
痺れが酷かったり、それでもどうしてもって時は、救急車を呼べば良いよ。
病院へ担ぎ込まれたら、親御さんが保険証持ってきて会計も済ませてくれるだろうし^^
夜はゆっくり眠ってね。
No.6
- 回答日時:
健康保険証は自分で持っていますか?
最寄りの心療内科に予約をしましょう。親の許可は要らないです。
話せば楽になると言うものでもありませんが、思っていることを先生に話薬を処方してもらってください。
大学生や社会人になったらサークル活動や部活動に参加しましょう。
部活動が楽しかったのなら、楽しめる可能性はあると思います。
何かストレスの原因になることがあるのならばサボったり止めてしまったりしてもいいと思います。
あと、これは怒られるかもしれませんが、死んでしまうのもいいと私は思います。。
でも、人生見限るにはまだ早いと思います
回答ありがとうございます。保険証とかどこにあるか分からないしお金もないので一人で行きたくても行けない状態です。専門学校に行く予定なので部活はないし、サークルとか全く新しい環境に慣れるのか不安です…汗。ストレスの原因は分かりません。なんも努力もしてないしよく分かんないです。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
両親の夫婦関係が良くないと子供が精神面で繊細になりやすいんですよね。
子供は親を見て育ちますから、些細なことで両親の関係がギスギスしたり誤解を受けたりしている姿を見ていると、人が怖くなったり人間関係が億劫になったりしてしまう。
進路について考えあぐねているようですが、これも、日常的に親が色々決めたり、または親の威厳が強いと子供は従属的になってしまいやすい。また、親がそういうタイプでなくても、親が苦労しているのを見ている場合も子供は日常的に辛抱することが多くなり、いざ自由が与えられても、「何がしたいのかわからない」・「これといって欲しいもの・やりたいことがない」ということになりがちです。
しかし、一方でこういう資質の人は相手の気持ちを読み取りやすい傾向があるので、実はサービス業や対人関係の仕事などで相手の満足度を上げやすい。
利己的な傾向が低い分、相対的に利他的傾向が強い。
以上を踏まえて、あくまでも1つの提案としてですが、以下のような仕事を検討してみてはどうでしょうか?
・看護師・保育士・学校教員・社会福祉士。
いずれも、困っている人や立場の弱い人などに寄り添う仕事と言えると思います。
相手の気持ちに寄り添ってあげる仕事で、かつ、ある程度の期間接点を持つ仕事。そういう方が、あなたの人間性を活かしつつ、あなた自身が人間関係において信頼を得、それがあなたにとっても人間関係の成功体験となる。
それがあなたの対人恐怖を緩和し、あなた自身の自己肯定感も上げていく。
そういった可能性を考えての提案です。
一方的に奉仕するわけでも搾取するわけでもなく、win-winの関係になりはしないだろうか。そう思います。
回答ありがとうございます。今の進路は保険福祉の社会福祉学か精神保険福祉学に行こうと思ってます。対人恐怖も克服できるようがんばります。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
他人が刃物で引っ掻いてきたり
長所ないし、頭悪いよね、運動出来ないよね、不細工だよね、音痴だよねって言われたら嫌でしょ。
人から言われたら嫌な事を自分に語ってるんだよ。他人じゃなく自分が自分を虐めてるから死にたくなるんだよ。
からくり分かった?
自分の悪口止めたら幸せになるよ!
良いとこみたり、励ましたり、褒めたり、感謝したら良いんじゃない?
身体の細胞や心臓は貴方のために頑張って生かしてくれるし
貴方が生きるために食べた
生き物達の命に感謝して
生かされてることに感謝すること
マイナスに考えると辛いけれど
感謝探しすると
足ることを知る事になると思いますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不安になりやすいみたいだけど...
-
DV(親権的暴力)を受けて育っ...
-
頭のおかしい家族。ストレスで...
-
嫌な記憶
-
ストレスは極力 “0ゼロ” が良...
-
失恋後、自信を喪失しています。
-
安定した生活
-
“サザエさん症候群” ……、仕事に...
-
薄情社会に慣れないけどどうし...
-
現実で嫌なことが起きるとそれ...
-
ドーパミン機能亢進症
-
イライラを鎮める方法
-
過去のこと急に思い出す
-
きょうの健康の番組
-
【再掲】“サザエさん症候群” の...
-
デスクワークのパートの仕事です
-
●ストレスを溜めない, ストレス...
-
テレビのニュースや勝手に流れ...
-
過敏嗅覚について
-
ボケ防止に株をやってるが心労...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不真面目な性格は脳の障害でし...
-
最近生きるのがしんどいです。...
-
精神病ってなかなか病名の診断...
-
ASDの特徴教えて下さい。ただの...
-
PMDDと診断された方いらっしゃ...
-
嫉妬してイライラ⇨リストカット
-
これは境界性パーソナリティ障...
-
ヘルプマークは診断をしないと...
-
大人になってからアスペルガー...
-
精神的障害についてです。私は...
-
こんにちは。私は新入社員で働...
-
親が障害者の弟を病院につれて...
-
自分の病名がわからないです。...
-
【⠀発達障害のことで質問です。...
-
過去の事を思い出したり、友達...
-
障害年金もらってる人って、相...
-
高校生の子どもがADHDと診断さ...
-
社交不安障害って甘えですか? ...
-
みなさまお願いいたします。 札...
-
精神疾患、性格、障害、甘えの...
おすすめ情報