dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築2年の一軒家に写真のような埋込型の非常用照明を
全部屋に計6個程設置したいのですが、業者の方に依頼すると天井の配線など最小限の開口で容易にできるものなのでしょうか?また費用などは総額いくらくらいになりますか?

「埋込型の非常用照明について」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

100均の懐中電灯とかでは、ダメですか?


10個買っても1,000円です。
半年ごとに電池を変えても、10年で4,000円ですが・・
計5,000円

実際は、2年ぐらい電池持ちますよ。
    • good
    • 0

ダウンライトを取り付けるのと工事は同じです。


天井裏に配線を追加工事できる隙間があればそんなに難しい工事では有りません。
電源は常時通電している必要が有りますから出来れば専用回路がベストですがコンセント回路でも良い。
工事が簡単なら工事代は3万から5万位でしょう。
配線が通れば人が天井裏をはい廻る必要は無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今後に向けて考えて行きたいと思います。

お礼日時:2024/06/13 13:42

専門家です。



その取り付けたい部分の真上、天井裏に忍者のように人が入れるなら、簡単な話です。

直上までは行けなくても、数メートル離れたところから見通しが利くなら、それほど難易な仕事でもありません。

簡単には入れるところがなくても、30センチ角以上の天井換気扇が近くにあればいったん外して点検口代わりにしたり、押し入れや納戸など目立たないところで、天井を破って後で補修しておくこともあります。

6個あるなら、器具代のほか工事費で数万から十数万の間でしょう。

器具もネットで買って支給などとせず、その工事屋さんから買うことです。

いずれにしても、築間もないのなら、建物の構造を覚えている、建てたときの電気工事店に依頼するのが確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今後に向けて考えて行きたいと思います。

お礼日時:2024/06/13 13:42

専門家です。



普通の木造一軒家ということでよいでしょうか?
だとすると、天井裏に配線を飛ばすのは結構大変で、露出しないで配線させるのはかなりの費用になります。

また、写真の商品は、実は天井裏に隠れる部分にかなり大きなバッテリーと装置があり、通常の木造一軒家だと天井裏にそれだけのスペースがない、ので取り付け不可能であると思います。
 このような装置は、建築基準法で定められた大型の建物(マンションやホテル・病院など)に設置するものです。

どういう用途で非常灯を取り付けたいのかわかりませんが、防災対策ならば
こういうものがあります。
https://www.doshisha-marche.jp/c/lighting/LT001/ …
(各メーカーから出していますが、たぶんこの辺りがいちばん安いものだと思います)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今後に向けて考えて行きたいと思います。

お礼日時:2024/06/13 13:43

消費電力が0.8Wのため今有る照明器具着ている100Vから並列に100Vを取る事ができます。


6個でしたら、半日作業として作業¥15,000部材費用多く見積もって¥10,000程度
合計¥25,000くらいで設置出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今後に向けて考えて行きたいと思います。

お礼日時:2024/06/13 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A