dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

webデザインの勉強で、HTML/CSSから勉強するかPhotoshop/Illustratorかは勉強か、どちらを最初にするのがおすすめですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

ウェブデザイン技能士という国家検定がありまして


https://www.webdesign.gr.jp/

試験要項を見ると
* 3級 : デザイン作業が出来ること / 画像の利用
* 2級 : デザイン作業が出来ること / 画像の作成・加工と利用
なので、
作成・加工する為のソフトを使う実技は2級からの発展問題の様です。

ウェブデザインといっても、美術デザイン主体だったりサイト構築主体だったりで方針が変わると思いますが、一般論として参考にしてください。
    • good
    • 0

どちらもWebデザインに関係してくるものですが、それぞれ分野が違うので、とっつきやすい方からでいいと思いますよ。



HTML/CSS から入ると、自然と、スマホやタブレットなどのマルチデバイスでの表現方法の選択肢とそのやり方や、SCSS/SassやJavaScript、TypeScriptなど、Webサイトを表現する方法論に学習の範囲が広がっていきます。
基本的に色彩感覚の学習はRGBで行うと思います。

絵が好きでそちらから入りたいなら、無料なところでGIMPも選択肢に入れることができます。
絵の場合、必ずWebデザインに進むとは限りませんよね。
POP作成とか会社ロゴとかもありますから。
Webデザイン用のものならRGB変換するなどすると思いますが、
紙媒体のものを作る時は色彩感覚の学習もCMYKで行うと思います。

Webデザインと一口に言った時、主にWebページを作ってみたいのか、絵を描いてみたいのかで選べばいいと思います。
前者の気もしますが。
    • good
    • 1

自分でイラストを作るならまだしも、サイトデザインにはPhotoshopもIllustratorも不要です。



むしろプログラミングとデータベース利用がわからないと仕事になりません。
    • good
    • 0

どっちが先でもいいと思いますが、お安く勉強できるのはHTML/CSSです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A