
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
奨学金を申請するのは恥ずかしい事ではありません。
端に言う必要もないし、気にする事もありません。参考まで。小生の場合です。経済的にゆとりのない家庭だったので、親に言われるまでもなく、小生自身が大学に申請し、有り難く奨学金を頂きました。夜は家庭教師で親の負担の低減が出来ました。社会に出てから奨学金を懸命にお返ししました。振り返れば有難いお金でしたネ
生活が苦しければ、当然奨学金を申請される事です。家を建てる時にローンを組む感覚で申請しましょう。一番、大事な事は子どもさんの勉学意欲があるかどうかです。親としては勉学意欲を後押ししてあげて下さい。
No.9
- 回答日時:
この問題の背景には大学の入学金、授業料が昔に比べて高くなって居ることをいらない人々が多くいることがあるようです。
昔は入学金、授業料が安かったので普通の家でも私立大学に通えました。最近は、貸与型の奨学金を借りるときは計画的に借りないと卒業後に苦しむ場合があるようです。No.8
- 回答日時:
逆に住民税非課税世帯なら給付型奨学金が受けられます。
まぁ、家庭の収入は子供を産む前に想像がつくものですから、学費を払ってあげる気がないのに子供を産んだと言う点では計画性がないと言えるでしょうね。
私立大学でアパートを借りて一人暮らしするとざっくり10,000,000円位はかかるので実際奨学金を借りる人は多いと思います。
問題は奨学金を介した上で人生でトータルプラスになる就職ができるかと言うことです。
たいしたことのない大学に行く人が果たしてそれができるのかと言うと微妙なところですよね。
No.7
- 回答日時:
>半数以上の利用者があるにも関わらず
>恥ずかしいという意見があるのか不思議です。
どんな事柄でも批判する意見は必ずあります。もともとネットは発言するのはごく一部の上、批判意見が多くなりがちです。そのうえで利用者に比較的恵まれた世間知らずがそれなりに多いのでしょう。
No.5
- 回答日時:
奨学金は決して使って恥ずかしい制度ではないです。
親は子供に衣食住に医療費や様々なケアをして育てて、義務教育を受けさせたら良いのです。高校まで卒業させたら本来は御の字です。
大学や大学院は、本人が進学したければ、奨学金やアルバイトで行くのがアメリカでは主流なんです。日本の親が甘やかし過ぎてるとも言えなくない。
No.3
- 回答日時:
学生の半数以上が奨学金を利用しています。
つまり、奨学金に頼らなくて済むのは比較的恵まれている学生だと言えます。https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/761.html
ただ、無為に大学へ行くのはお金と時間の無駄ですので、大学へ行って何をしたいかきちんと目的意識をもって進むべきかと思います。
No.2
- 回答日時:
教員です。
親の経済力と子どもの学力次第かと。奨学金は、給付型と貸し付け型があります。前者は「親の経済力」が低ければ借りられますので、子どもへの負担はありません。後者は、最終的には子どもの借金です。子どもに能力があり、どうしても大学に行かないと成りたい物になれないのならば、借りてでも行き、将来返済したら良いのかと。(むかしは、教員になるために借りる人が多かったです)
ヘタな私学でお金のみかかって、卒業後就職できないなんて事はよくあります。高卒でも、学校からの紹介でとても良い職場に行き、高収入を得る人も居ます。
まず、お子さんが何になりたいかでは?
No.1
- 回答日時:
お子さんに奨学金はもらえるんじゃなくて、卒業後に返さなくちゃいけないけど、本当に奨学金借りて大学に進学したいか聞くのが良いです。
どこそこからいくら借りたら、何年間毎月何円返済とかもシミュレーションしてね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書の賞罰について質問です。
-
奨学金で卒業旅行をする友人た...
-
奨学金 第2種不採用の理由
-
奨学金について
-
大学を主席で卒業
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
学部生が卒研で留年!?
-
学校のオープンキャンパスの無...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
至急です。助けてください。 私...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
おすすめパソコン
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の単位について。 単位落と...
-
昔の短大の偏差値は高かったの?
-
オープンキャンパスって受付時...
-
家族でオープンキャンパス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奨学金 第2種不採用の理由
-
履歴書の賞罰について質問です。
-
奨学金授与式での服装・・・
-
奨学金併用について
-
【至急】日本学生支援機構奨学...
-
収入が103万を超えた場合の奨学...
-
親呼び出すって学校みたいな会...
-
給付型奨学金を借りているので...
-
奨学金申請動機
-
大学の給付型奨学金について。 ...
-
優秀なのに貧乏な若者を助けたい。
-
奨学金で卒業旅行をする友人た...
-
奨学金1種のみ応募しておちまし...
-
大学奨学金 給付型、貸付型、共...
-
第一種奨学金の採用基準について
-
スカラネットPSに新規登録も...
-
24歳の高卒フリーターが借りれ...
-
慶應大学の奨学金について 慶應...
-
第二種奨学金を受けれるかどうか…
-
大学費用の事です。 合格すると...
おすすめ情報
みなさん詳しく書いてくださいましたがなかなか奨学金をえいようすることについてどう思うかが聞けないのですが、そこらあたりお聞かせください。
恥ずかしいこと、当然の権利、などなど。