dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達が悩んでて、私はそんなことないとおもうのですが、聞きたいです。
社会人事務職
43歳の独身のおばさんがいるらしいんですが
他は24から35歳の女性

男性は営業職22から33
あとは50代

事務は一人やめないと、一人はいりません。
みんな43のババアがやめないとわかいこはいらないからやめろっておもってるんじゃないかといっています。

そうゆうふうにおもうものでしょうか?

A 回答 (1件)

ちょっと話が見えてこないのですが、


そもそも組織っていうのは若いからとかそういうのは関係ありません
会社って、確かに経営層の若返りを目的として幹部が勇退するケースはいくらでもありますけど、
現場のスタッフレベルだと如何に仕事ができるかどうかだけが重要になります
だって、そうでしょう
それこそ極端な話、老害やお局に近い存在だけど、実は大型のクレームに対しても毅然と対処したり、特定の資格を持っていたりすると上司としても「まぁまぁ、自分の顔に免じて許してやってれ」となりますし、
セ〇レや存在自体を価値に思っている無能上司でもなければ逆に若くても全然仕事を覚えず、なんなら常習的に遅刻するようなバカ女を重宝しようとは思えません
組織である以上は、年齢ではなくて「何ができるか」が重要です
私が短い社会経験の中では上記は腹の底で納得していることです
如何に年増のブス老害ババアだろうともやっぱり最後は仕事ができるかどうかです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!