医療費の工面の仕方がわかりません。
自分は今、皮膚科(ケロイドと鼻の出来もの)、耳鼻科(喘息に近い症状)、歯医者(痛い箇所の治療と定期検診)に通院してます。
また、強迫性障害が今あり、強迫性障害も仕事に少なからず影響があるため今後通うかもしれないのが精神科です。
なので今後予想される費用として病院4箇所分の医療費が必須なのですが、医療費もあまりに莫大な金額がかかると限られた収入から出すにも大変です(月に手取り20万行かないくらい)。
高額療養費制度も書類やら手続きが面倒くさそうでどうしようか悩んでます。
通うペースを減らしたいなら薬だけなら1ヶ月分処方も可能みたいですが、どうするのがいいでしょうか?
また、皮膚科と耳鼻科は通院が長引きそうです。
お手数ですが、アドバイスなど
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
高額療養費制度に付いて補足します。
認定証またはマイナ保険証で限度額を超えた分は支払わなくて良い…というのは一つの医療機関での同一月内での支払いの場合で、複数の医療機関での同一月内での窓口支払金額の合計が限度額を超えた場合は、別途手続きをして払戻しを受けることになります。
その手続きは健保により多少違うようです。
私の加入している健保では一度手続きをすれば以降は自動的に払戻金は銀行口座に振り込まれてきます。
No.2
- 回答日時:
医療費の工面
1)高額療養費制度
面倒くさそう、などと言わずまずご加入の健康保険組合/協会けんぽにご相談を。外来療養費については今は認定証などを提示すれば、限度額を超えた分は窓口で支払う必要はなくなります。
マイナンバーカード~健康保険証の連携が済んでいればこの認定証などの手続きは不要で、窓口での手続きだけでできます。
また、この高額療養費の支給を受ける権利の消滅時効は、2年間ですので過去に遡って請求することもできます。
2)医療費控除制度
高額の医療費を支払った場合に、所得税の還付を受けられる制度。2024年(2024年度ではありません)中に実際に支払った医療費の合計が10万円(または所得(収入金額ではありません)の5%を超えるとき)は2025年1月以降に確定申告をすることにより、源泉徴収された所得税の一部が還付されます。
この医療費には、実際に医療機関の窓口で支払った金額以外にも医療機関に通うための交通費(タクシー代は認められないこともある)や、医師の指示でドラッグストアなどで買った医療資材(健康保険の対象ではないもの)も計上できますので、今からでも記録を取っておいてください。この還付申告の時効は5年間ですので、記録があれば今からでも申告できます。一般の確定申告は2/16~3/15と期間が決まってますが、還付申告はいつでもできますので、2024年分については、勤務先からの源泉徴収票が手に入ったら2015年1月にすぐに手続きしたほうがいいです。
この確定申告(還付申告)の内容は自動的に市町村にも渡され、翌年(2024年の確定申告であれば2025年6月以降)の地方税にも反映されて減額になります。
いかがでしょうか。黙っていてもお金を節約することはできませんよね、多少の努力は必要です。
少しでも参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
>高額療養費制度も書類やら手続きが面倒くさそうでどうしようか悩んでます。
マイナンバーカードを持っているなら、受付時に「高額療養費制度を利用する」で「はい」と選択すれば手続き完了です。
費用が心配なら、一番先に治療しなければならないところを先にしたらどうでしょう。
精神科が先のように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
初診料と再診料のことで教えてください。 皮膚科でシミ取りレーザーを希望です。 カウンセリング日と施術
医療費
-
水道代が高く感じます。 下記の使用内容から見て、料金が妥当か検証して頂けますでしょうか。 大人2人、
通信費・水道光熱費
-
何回もクレジットカードの登録しても毎回こうなってしまいます どうしたらいいですか?
クレジットカード
-
-
4
諸々の支払い遅延について
カードローン・キャッシング
-
5
支払いを遅らせることってできるんですか?
その他(家計・生活費)
-
6
クレジットカードの不正利用に気付きました。 久しぶりにクレジットカードの明細をチェックすると、身に覚
クレジットカード
-
7
クレカ会社にパスワード使えなくされた 楽天カード、限度額 大幅に越えてしまい、 更にニーサをはじめま
クレジットカード
-
8
ゆうちょのキャッシュカードで他銀行へ振込をしたいのですが、他銀行のATMではできないのでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
9
新札なる前に有り金全部おろすのはどうですか?
預金・貯金
-
10
三井住友銀行の銀行口座を作ったのですが、スマホのみでATMからお金を引き出す方法ってありますか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
11
健康保険証を人からかりて病院にいってた人は、マイナ保険証になったら、どうするのですか。
健康保険
-
12
最近、クレジットカードをデパートで無金利フェアだったから、作ることにしました。 後日クレジットを、作
クレジットカード
-
13
この口座は間違った暗証番号が繰り返し入力されたため、現在お手続きを停止しています。お手数ですが、八十
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
14
入院時の食事代って1食分の計算でいきますか? それとも1日分と計算でいきますか? 例えば1食分490
医療費
-
15
マイナ保険証で分かる医療記録は1〜2ヶ月前までの記録です。 1ヶ月に複数の医療機関に行っても、即座に
医療費
-
16
クレジットカードが悪用されている可能性があるので、カード会社に問い合わせたいが、連絡先がわからない。
クレジットカード
-
17
300万円の損害賠償を求められて困っています
訴訟・裁判
-
18
6月度お引落日のご案内【三井住友カード】で覚えのない請求がある
クレジットカード
-
19
障害年金で神経症は対象外なのは何故? 閲覧いただきありがとうございます。 パニック障害や不安障害で障
国民年金・基礎年金
-
20
銀行のカードローンって初めてだと70万は借りれませんか? 年収340万です! 他に借入などありません
カードローン・キャッシング
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来院する、の逆は?
-
通院履歴、診断書が会社でどの...
-
頻繁にタクシーを利用する場合...
-
障害年金の診断書で通院回数と...
-
医療費の工面の仕方がわかりま...
-
公費一部負担金は医療費控除の...
-
20代の方に質問です。 もし自分...
-
胃腸炎で二週間休むのって休み...
-
妻の親から、夫のほうの義理の...
-
入院の「連帯保証人」に対して...
-
連帯保証人を辞めたい 祖母が入...
-
看護学生です。 契約入院と任意...
-
県民共済に加入していますが、...
-
脂肪摘出手術は、保険対象外ですか
-
全国土木建築国民健康保険組合➡...
-
人工関節の手術では、手術保険...
-
医療保険について
-
医療保険の手術給付金ですが、
-
入院基本料と特定入院料の違い
-
一泊2日で入院するんですけど、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
来院する、の逆は?
-
一週間おきにとは?
-
精神科通院中の今、本屋レジの...
-
頻繁にタクシーを利用する場合...
-
不細工天パに生まれて絶望、発...
-
骨折してギブスをした場合の医...
-
労災休業中の転院理由
-
障害年金をもらってますが通院...
-
自動車免許更新間際にケガ
-
生命保険の入院後の「通院」の...
-
ガンの通院
-
自動車保険と生命保険の通院費...
-
障害年金の診断書で通院回数と...
-
保険金の請求について(県民共済)
-
マイナンバーの健康保険証紐付...
-
生命保険 保険料請求のための...
-
歯が根本から折れた場合には骨...
-
国家公務員 病気の為の通院 休...
-
労災では通院交通費な支給され...
-
通院履歴、診断書が会社でどの...
おすすめ情報