dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生きてるメリットや生きる喜びを感じられない人でも、考え方を変えたり、様々な経験を通して感じられるようになるものですか?

そもそも生きてるメリット や 生きる喜び とは?ってところからなのですが、コレは多分個人個人で考え方が違うと思います。

僕は「生きてて良かった」と2日に1回くらい感じられるような人生は、生きてるメリットがある 生きる喜びが有る と考えます

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

全ては考え方次第です


でもそもそも生きるという事にメリットとか考える事自体がおかしいと思いますね 生まれた事は自分ではどうしようもないしだからといって死ぬ事も思うままになりません 生まれたからには死ぬその日まで只々生きて行くしかないのでそこにメリットも何も関係ないと思うんですよね
    • good
    • 0

それは素晴らしいですね。

    • good
    • 1

生きる喜びを感じられないですか、確かに考え方が変わったり、様々な経験から感じられる様になるものですね。


極端な例をだすと、
命の危機を感じてしまえば、平和な日本に戻った時に思うでしょうし、1週間でも劣悪な環境で暮らせば、今の生活は天国でしょう。
また、ギリギリ自分でも出来そうな事で達成すれば今より良い暮らしが約束されている様な事を見つけた時や達成した時なんかは強く思うと思います。
ようは比較で脳は幸せを感じる様に出来ているみたいです。ただ、比較対象が経験によって増えるのでより多くの経験が幸せにつながる可能性があります。
ただ、他人を比較対象にしてしまうと、妬みや嫉妬や悪意などが生まれるので、オススメしません。
    • good
    • 1

生きることに囚われず 在って欲しい未来に向けて歩けば それで良いと思う。

    • good
    • 1

幸福感は脳が作ってると思いますよ。


幸せ物質ややる気物質が脳内に溢れてる人は生きる力も溢れてるけど、その反対だと生きる気力がなくなる。
    • good
    • 1

メリットがないならご飯食べなければいいです。



理解しているから飯を食ってます。

それともセクハラでもされるかのように

望まない空腹を満たしているんでしょうか

食べたく無いのに!えーん!って食べてる人はあまり見た事がありません

メリットとか言っている人は当たり前にある有り難みを理解せぬ雑多な感覚な持ち主です

イギリスではただ晴れただけで皆幸せになり散歩を始めます。(イギリスは晴れの日が極端に少なくラッキーな日なのです)

絶食を3日くらいして座禅を組めばよろしい

その上で食って生きるのか、飢えるのか決めればよろしい

その雑多な感覚をリセットする事が必要です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!