
No.3
- 回答日時:
演繹と言うと具体的にはどのような論理法なのですか?
法律という大前提とおっしゃいますが、もちろん1つの罪に対してどのくらいの罰を与えても良いかは規定されています。
例えば、殺人に対しては死刑〜懲役5年みたいな感じです。
しかし、それは目の前の罪に対してどのくらいの刑を与えるのかを規定したものではありません。悪口を言われてついかっとなって殺してしまったという罪に対してどれくらいの罰を与えるのが妥当でしょうか?それの基準にはやはり過去の判例を用いざるを得ません。
過去に似たような事件でこの刑なら今回はこれくらいだと認定するしかありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/06/18 23:01
演繹法の知識もないのに回答してるんですか...
過去の事例に基づくやり方は論理学的に正しい結論から逸れることが多いことを知らないのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
ほとんどのプロセスが演繹法だと思いますが、何が帰納法なんでしょう?
そもそも裁判で推論とかを安易にしないと思うのですが。
そもそも、日本は制定法主義なので、何もかも間違ってる気がするんですけど、俺が無学なだけ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正社員制度の問題点について
-
連帯債権 時効消滅について 435...
-
根抵当権 極度額の減額請求権に...
-
不動産登記 工場抵当 設定の申請書
-
違法な事
-
故人批判は良いこと
-
飲食店での無許可のツケ払いに...
-
敷地権付区分建物について
-
強制競売手続きにおける抵当権...
-
法律問題に関する質問投稿をし...
-
法律で使う推認とは何ですか?
-
無権利者と無権代理の違いは何...
-
民法 正当な利益を有する第三者...
-
外国人ではなくて、日本人が奈...
-
酒タバコ吸う友人がシンナー吸...
-
時効取得者の消滅時効援用について
-
日本学術会議の皆さんへ。日本...
-
個人が特定の人に対して自分の...
-
弁護士による検察庁長官への親...
-
最大判平5.3.24 遺族年金の額...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメバプライムのYouTubeチャン...
-
旧統一教会の解散命令はどうな...
-
なぜ裁判は帰納法なんですか?...
-
法律用語について
-
不起訴の理由を明らかにしない...
-
法律の「二週間以内」の意味に...
-
裁判の予定表(開廷表)が確認...
-
民事訴訟の準備書面の中で、相...
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
NHKから封筒が届き、住所と名前...
-
【肖像権】確認。他人に撮影、...
-
1919チャットの後払いは、支払...
-
イ号とは・・?
-
家の前にゲロを吐かれました。
-
「まいばすけっと」で働いてい...
-
家庭裁判所からの回答書の書き...
-
裁判からの訴状が土日に届く事...
-
特別送達の「送達日」とは?
-
刑事裁判で「合理的な疑いを越...
-
未成年喫煙で証拠が無い場合
おすすめ情報