dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここではあまりそういう人はいませんが雑談サイトや掲示板を理由しているとやけに他人に厳しい人いませんか?特に掲示板なんてものはそのような人が多く感じます。

以前仕事や恋愛の相談をした際に、本当に優秀な人はそんな目に遭わないよとか、恋愛でもそれはあなた◯◯だから〜と何故かわかりませんが人を下げるような回答が多々あるんですよね。正論なのか、悪意を持った人間が単なる憶測で書かいてるのか。この人らの
意見を参考にするなら、自分は優秀な人間ではないと思えって話ですよね。自分で自分を低める必要はあるのでしょうか?わたしは女ですが、女性の方からの厳しい意見が多い気がします。。。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

「弱っている人に対してするべきじゃない」というのはありますよね。

ただ問題なのは「質問する方より弱っている人」が回答している場合があるんです。

「あんたはまだマシなほうだ・・・と言いたい」

こういう人もいるんじゃないでしょうか。

以下は長いのでお暇なときにでもお読みください。

本来ならば「自分は幸せだと感じるようになって」から「ほかの人の悩みを聞けば問題ない」のでしょう。しかしネットは「一人で悩むのが苦しくなって他の人の悩みを聞いてみたい」という人にも等しく解放されています。そういう方の回答が厳しいのは予想できますよね。

また人は大雑把に同じなので「厳しい人」という固定的なものはないと思います。「優しくするのが嫌な人」「厳しくしてしまう人」という感じが正しいと思います。

そういう人に共通しているのは、

「我慢し続けても誰もほめてくれなかった。何もよいことが
 なかった」

と感じていることです。

それでも生きて行かないといけませんから「そんなの仕方ない。きっとみんなも同じだろう」として自分を慰めて笑おうとしてきたのでは?

こんな時に「自分より我慢が足りない」と思える人が「他人に優しくしてもらおう」としていたらどうなるのか?

「みんなも同じだと思って納得してきたのに。この人は助け
 て貰えるの? じゃあ私は? 私はどうなの? 私は見捨
 てられたのに。そんな私が今度は慰めるの? どうしてい
 つも私ばかりが損をするの?」

こんな風に心が乱れても仕方ないと思うんです。

ネットで初めて会うのですから質問する側だって「相手にどんな過去があるか?」なんてわかりませんし、それを知って選ぶということもできません。そうである以上は「リアルでは考えられなかった位の(ひどい)対応」を受けてしまうこともあるでしょう。そういう確率が上がっていると思います。

「手軽に相談できる反面、容易く傷つけられる」

それでも相手の方を憎まずに「何かあったんだろうなあ」と思いやることが出来るようになれば、自分は成長するのだと思います。

そういう修行もかねての場だと捉えて手加減をください。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

質問なので質問者さんを勇気づけるプラス側の回答が必要なのに


正論んかはわかりませんがマイナス側の回答をする人がいますね。

予想ですが自己中心的な考えで上から目線が回答と勘違いしてる
人かと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過大評価をするってわけではなくて必要以上に
自分を下げる必要はないのかなって疑問を持ち始めてました。

やっぱりそうですよね

お礼日時:2024/06/18 21:20

スルー機能が備わっていなかったら、こういった所に出入りするべきではありません


馬鹿はいくらでも、どこにでもいて、それで普通
    • good
    • 0

>わたしは女ですが、女性の方からの厳しい意見が多い気がします。

。。

「女の敵は女。」と言う言葉があります。
自分に優しく他人に厳しいのも比率的に男性より女性に多いです。
勝手にマイルールを作って他人にも守らせようとするのも女に多いです。
(酷い人になると自分で作ったそのマイルールを自分は守らず他人に守らせようとします。)

他人には厳しい事を言っても自分が言われる立場になると手の平返しで「寄り添った事を言わないお前は優しくない。」と言ったりもします。
女性は基本マウントごっこが好きなんです。

上記にあまり当てはまらない女性は女性に嫌われます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています