dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

有形のものにも無形のものにも真実を見出し得ないというのが仏教的な観方だと思います しかし仏教は出世間と世俗の間に見いだされ説かれた教えなので有形無形問わず様々な方法で説かれていると言う事でしょう



有形でも無形でもないものを指し示すために有形無形の教えを用いたと言う事だと思います
    • good
    • 0



まだこういうコーナー開いているのね。
仮面ライダーに退治してもらわないとだめだね。
袈裟の下に潜む悪魔の姿。
    • good
    • 0

形も大事である。

形を軽んじる者は愚かである
心が形となって表れ、形が心を導く

心が貧しいと人相に表れるし、スーツを着れば気持ちが
シャンとする
心も形も同じくらい大切にし、心にも形にも
執着しない。これが仏の教え。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「形にこだわるものは愚かである」というのが仏教の教えにございます。
にもかかわらず坊主が形にこだわり続けるのは一体なぜなのでしょう?
なぜ坊主は袈裟を大事に大事にするのでしょう?
なぜ坊主はご本尊とかいう紙切れを大事に大事にするのでしょう?
なぜ坊主は戒名や戒名料のことにそれほどまでにこだわるのでしょう?
なぜ坊主は戒名料を納めないものは地獄に落ちると脅すのでしょう?
なぜ坊主は肉喰きを戒めながらケンタッキーフライドチキンにこだわるのでしょう?

お礼日時:2024/06/19 14:40

>袈裟は形ですか、心ですか?



服じゃない?
    • good
    • 2

その論法から考えれば、「形にこだわるものは愚かである」という「形」にこだっている仏教の教えは、愚かであるというのが成立します。


そもそもあなたの解釈が愚かなのかもしれませんし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

袈裟は形ですか、心ですか?

お礼日時:2024/06/19 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す