
年長の息子がいます。クラスが替わり、馴染めないようです。
1人だけ前のクラスで一緒だったお友達がいて、その子とは遊んでいますが、他の子とはあまり話したり遊んだりしてないそうです。
息子は「お友達が増えない」と泣くこともあります。
先生にも相談しましたが、クラスでは多数の子で鬼ごっこをすることが多く、それに参加しているし1人ぼっちでいることはないです、と言われました。
息子は鬼ごっこも好きだけど、2人で遊べる子も欲しいと言います。
でも鬼ごっこしてる子以外は1人でいる子はいないなら話しかけられないと言っています。
元々引っ込み思案で人見知りも強く、クラスの子と話してるのを見ていても緊張するのかぎこちなく笑顔も少ない感じです。なので、息子と遊んでもあまり楽しくないのかもしれません。
家では元気いっぱいでずっとおしゃべりしたりふざけたりしているのですが...
幼馴染の子とも2人なら割とリラックスして遊んでいます。
今は1人だけでもお友達がいますが、来年度から小学生になると知り合いがいないのでとても心配です。
どうしたらいいのでしょうか...
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一応、二児(兄妹)を成人まで育てた親です。
ほっておけば良いと思います。
子供達には子供達の社会があります。
親が親身になり過ぎ、過干渉になると子供の成長を妨げます。
先生(プロ)が見て問題無いなら大丈夫です。
相談されたら聞いてあげるくらいで何をどうしろって答えを出さないくらいがちょうど良いと思いますよ、逆にどうすれば良いと思う?って聞き返して、自分から考え想像し、行動し、失敗や経験をさせないと親の判断を待つ子供になってしまいますよ。
よほどの事が無い限り、基本、親は子供を見守れば良いと思います。
親の心配は子供の心を不安にさせます。
明るく元気に育って欲しいなら、親が常に笑顔で接しほっときましょう。
先天性の精神障害のような事がなければ普通に成長してくれます。
No.1
- 回答日時:
成長の過程で自然に自分で話しかけたり、するようになるかなど、見守るとか
何か本人の興味のある習い事をさせるとか、ネットなどでありました。
ためしてみてはいかがでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
中1の息子が、友達に文房具を...
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
息子が学校で一人ぼっちで辛いです
-
父と息子の断絶
-
夏休みに孫が来ない。
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
サッカーチームの合宿~参加不...
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
息子が友達に水筒を壊されたら?
-
ホームステイ先でのセクハラに...
-
補欠なのに観戦に行く親は変?
-
どちらの意見が正しいと思いま...
-
子育てに失敗していまい、辛い...
-
小一息子が意地悪をされると泣...
-
いつも息子を連れてくる友人
-
子供同士の喧嘩で息子がケガを...
-
完全に親をなめている息子
-
夜に家を抜け出す息子
-
小学3年生の息子の同級生との...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
父と息子の断絶
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
50時間は何日何時間ですか?
-
夜に家を抜け出す息子
-
補欠なのに観戦に行く親は変?
-
サッカーチームの合宿~参加不...
-
息子の元彼女について相談させ...
-
中1の息子が、友達に文房具を...
-
息子は、スポーツ少年団で試合...
-
中学生の息子が、職場体験に3...
-
親子共々・・理不尽な嫌がらせ...
-
中学生の息子が,友人からお金...
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
小6の息子が学校で借りた本11冊...
-
子育てに失敗していまい、辛い...
-
野球部の息子が友達にレギュラ...
-
中学3年 男子 友達関係で悩...
-
小5の息子が仲間外れにされる...
おすすめ情報