dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、先方が本日社長はいらっしゃいますか?と聞かれ、本日は不在です。◯日でしたら社長がおります。という、おりますという敬語は合ってますか?

自社の社長が会社に居るという表現で、どのように伝えるのがいいのでしょう?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

過去の質問の答えとして


本日は休みをとらせていただいておりますが、お急ぎでしたら連絡をとりまして、折り返しご連絡いたします」と言ってもよい気がします。
用件が休み明けでも良さそうでしたら、「では、明日改めて○○(社長の名前)よりご連絡いたします」としても良いのではないでしょうか。
当の社長に、一度「お休みの時は、この様な対応で宜しいでしょうか」と聞いてみてはどうでしょう。
    • good
    • 0

「おります」は合っていますが、外部の人に対して「社長は」とは言いません。


姓が鈴木なら、「鈴木は」です。
姓のみ呼び捨てがどうしても憚られる場合は、「社長の鈴木は」とします。

また、ご質問のケースでは名前も敬称も言う必要がないと思います。


本日は不在です。○日でしたら社内におります。

ご用件をお伺いできますでしょうか/折り返しご連絡さしあげます/ご伝言いたしましょうか ...etc.

これがシンプルです。
    • good
    • 0

外部の人に対して内部の人のことを話すときは、内部の人への敬語は使いません。


使うと、外部の人を軽んじることになるからです。
だから、社長がおります、で正しいです。

最近は自分の親のことを「お父さんが・・」と言ったり、付き合っている彼氏のことを「○○さんとお付き合いさせていただいています」などという人がいます。
話し相手に失礼です。

外部の人に話すときは、身内について敬語を使わない、これが原則です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!