dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校一年生です。私は起立性調節障害と付き合って4年目になります。起立性調節障害はほとんど治っていますが長時間立っていることがまだできません。担任には入学前から説明もしており理解していただいてるとおもってました。

今日の授業で30分ほど立ちぱなしで作業をして体調が悪くなり、養護教諭から早退を提案していただき早退することになりました。手続きをする為担任の所へ行くと
厳しい目つきで、私は熱が無いと基本的に返さない。今日帰るならあと熱が無いときしか帰さないけど。と言われました。

私はめまいや倦怠感で倒れてしまうタイプで熱は出ません。また体調が悪くなったときは早退もさせてもらえないのかと思うと不安で泣いてしまいました。

担任は若い女性の先生で怒っている所を見た事がなかったのでびっくりしてしまいました。

あくまでも学校的にではなく、この担任は熱が無いと返さないということです。私が我慢しなきゃいけないのでしょうか、担任が厳しすぎるのでしょうか。

A 回答 (7件)

骨折してても、「私は熱が無いと基本的に返さない!」って言ってる様なものですね。



あなたの病気に対し、明らかに教師の認識が欠落していることは言うまでもなく。
あなたが無理して、倒れたり、学校からの帰り道で事故に遭えば、その教師は、学生の健康や安全に対する配慮義務違反が問われるべきと思います。

ただ、「教師と学生」の二人だけだと、そりゃ学生側には勝ち目はないですよ。
従い、No.2さんが言う様に、養護教諭など「第三者」に介入して貰うことをオススメします。

私は親の立場で、子供の学校に乗り込んだと言うか。
別にモンペとかじゃないので、冷静な話し合いをするために、担任だけではなく学年主任にも同席して貰って面談し、学年主任は「担任に問題がある」と判断を下したことがあります。

要は、「教師と学生」では、正しい問題解決できないことがあり。
質問は、そう言う部類と思います。

一方では、No.1さんの意見も一理あり。
高校は義務教育ではないので、転校,休学,退学,落第なども、問題解決の選択肢になり得ると思いますし。
それらは、あなたが望まないものである可能性も高そうです。

絶対に、あなたが我慢や無理して解決すべきではないと思いますが、学校側に多くの妥協を求められる話でもない点は、考慮が必要と思います。

何よりは、早く治ることを祈ります。
    • good
    • 1

4年目って長く患ってますね?


今、高校1年生なら治癒するまでそう時間はいらないはずですので、もう少し頑張れ!
    • good
    • 1

安静にしていたら治るのかな?そのまま帰ると言ってもお迎えとか必要ではないの?どの程度なのかお医者さんはどんな判断なのか、一度きちん

とこういうケースはこうというものを示していた方がスムーズです
    • good
    • 1

そのめまいや倦怠感が出てしまう原因を追求しないとなぁ



質問者さんはめまいや倦怠感をなくしたい考えはあるんでしょうか?
    • good
    • 1

保健室で休むなどされてはいかがでしょうか

    • good
    • 1

養護教諭から直接説明してもらうように、頼んでみてはどうですか?


それがどういう疾患なのか理解していないのでしょうから。
    • good
    • 1

>私が我慢しなきゃいけないのでしょうか


そんなことはないですよ。父兄の方から、再度学校のほうに申し入れをしてもらってください。
まあ、高校は義務教育ではありませんので、病欠でも何でも出席日数が満たなければ留年、放校になりますので、そこだけは注意したほうが良いです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!