
2019年上半期に買った、ThinkPad X1 Extreme(インテル Core i7-8850H プロセッサー (2.60GHz, 9MB)/32GB PC4-21300 DDR4 SODIMM (16GBx2) )
から、このたび5年ぶりにThinkPad P1 Gen 7(インテル Core Ultra 9 プロセッサー 185H vProR対応 (Eコア 最大 3.80 GHz Pコア 最大 5.10 GHz) /32 GB LPDDR5x-7500MT/s (CAMM2))
を新調しました。
今から、到着がとても楽しみですが、買い替えまでのこの5年間でCPUの処理速度向上というのはどの程度のものでしょうか??
一つの目安にフォトレタッチソフトなど重いソフトの起動時間などでパフォーマンスは測れそうに思います。
現有機(X1 Extreme)ですと「Paint Shop Pro 2021」起動に20秒くらいかかってとても使えないため、もっと旧くて軽いバージョンを使っています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ThinkPad X1 Extreme Core i7-8850H、メモリ DDR4 32GB、NVMe M.2 SSD 512GB と、最新の ThinkPad P1 Gen 7 Core Ultra 9 185H、メモリ DDR5 32GB、 NVMe M.2 SSD 1TB の比較ですね。
下記は、ThinkPad X1 Extreme Core i7-8850H のレビューです。中々のスペックです!
GTX 1050 Tiを搭載したハイエンドノートの理想型「ThinkPad X1 Extreme」実機レビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hotho …
下記は ThinkPad P1 Gen 7 Core Ultra 9 185H で、GPU に nVIDIA RTX 3000 Ada Laptop 8GB を搭載しているモデルですので、飛び切り高くなっています。
ThinkPad P1 Gen 7 製品型番 21KW0002JP
https://www.lenovo-smb.com/productinfo/model.php …
メモリは 32GB と潤沢に搭載されているようですね。X1 が DDR4 で P1 が DDR5 と言うことなので、P1 のメモリアクセス速度は X1 の 2 倍になりますが、実際は周辺のデバイスの影響でそれ程性能差は現われにくいです。
,
それに対して、SSD は X1 が PCIe 3.0×4 で、P1 が PCIe 4.0×4 だと思うので、転送速度は X1 の 2 倍になっています。PCTe 3.0×4 での最大シーケンシャルリード/ライトが 3,500/3,000MB/sec くらい出るのに対し、PCIe 4.0×4 では最大で 7,500/6,500MB/sec くらい出ます。もしかすると P1 は PCIe 5.0×4 かも知れませんが、発熱が非常に高いのでノートパソコンでは使われないと思いますが、使われると 10,000MB/sec 越えになるでしょうね。どれも速過ぎで体感し辛いのですが、大きなファイルを転送すると、その違いが転送時間に現れます。
CPU に関してですが、これは下記でご覧下さい。
Intel Core i7 8850H vs Intel Core Ultra 9 185H
https://www.topcpu.net/ja/gpu-c/intel-core-i7-88 …
圧倒的に Core Ultra 9 185H の方が高性能ですね。これは比べようもありません。GPU に関しては X1 は GeForce GTX1050Ti が載っていますが、P1 は CPU 内蔵でもかなり高性能で、更に GeForce RTX 等が載っていたなら、グラフィックスにパーフォーマンスも相当高いでしょう。まぁ、薄型のノートパソコンなので、冷却に限度があるの抑え気味になっているでしょうけれど。
まぁ、下手なデスクトップパソコンよりは全然高性能ですから、色々と活躍しそうです。それにしても、両者共に価格は恐ろしく高いですね! 特に P1 は仕様次第ですから、幾らになることやら?
詳しいご回答をありがとうございます、まさに期待していた内容でした。
現有のX1は、新調のP1から5年経つモデルですが、
スペック1つ1つに定量データ的に進化をお示しいただけて参考になります。
GPUですが、X1は、NVIDIA GeForce GTX 1050Ti (4GB GDDR5) 、
P1は、NVIDIAR GeForce RTX 4070 Laptop GPU 8GB GDDR6というモデルです。
実は、P1が土曜に到着して、早速環境移行中ですが、
全体キビキビしていて、5年分の進化は確かに感じます。
私はほぼビジネスユース、MS Officeが利用の中心(ゲーム一切なし)で
少しオーバースペックだったかもしれません、
さらに値段分の進化はあったかと問われると「・・・・」ですが、
おそらくハイエンド機のノートの新調は最後になると思いますので
とことん付き合っていきたいと思います。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
追記します。「Paint Shop Pro 2021」 は最新版なのかな? X1 では起動に 20 秒くらいかかるそうですが、P1 だと半分蔵にはなるのではないでしょうか? それにしてもそれだけ起動に時間が掛かると言うことは、相当数のファイルを読み込んでいるか、ライブラリの画像をサーチしているのかも知れません。普通なら、掛かっても数秒ですよね。
「もっと旧くて軽いバージョンを使っています」 とのことですが、私も Windows XP の頃には、相当古い 「Paint Shop Pro」 を使っていました。画像キャプチャでマウスやキーボードが使えたので、状況に応じて使い分けしていました。その当時は、シンプルな操作系で使いやすかったように思います。
現在私は、「PhotoScape 3.7」 を主に 「Photo Filter 7」 等と一緒に使っています。この 「教えて!Goo」 に添付する簡単な画像の加工を行っていますね。
と言う訳で、懐かしいアプリケーション名を目にしましたの、思わず追記してしました(笑)。
たびたびのご回答ありがとうございます。
大差ないですが、Paint Shop Pro 2021でなく2022でした。
土曜にP1が届いたので、早速PSP2022を入れてみましたが、
P1でも起動に10秒以上かかって、やはり重いです!
仕方ないですね。ちなみに
> 「もっと旧くて軽いバージョンを使っています」 とのことですが、私も Windows XP の頃には、相当古い 「Paint Shop Pro」 を使っていました。
私が使っているのはPSP7jです。
No.3
- 回答日時:
アプリの起動には、CPU以外の要素の方が大きなウェイト占めるので
CPUの比較としてはあまり適さないと思いますよ
効果ないわけではないですけど
ストレージデバイスの性能の方が圧倒的に重要ですよね
No.2
- 回答日時:
起動時間で性能を比較するのはなかなか頓珍漢だと思います。
現行20秒がかかりすぎかと。
SATAモデルですかね
ならストレージはかなり快適になると思います。
CPUのほう、アプリのほうも変わってくるのでそこまで体感しないと思いますよ。
元々メモリもしっかり載ってるし
ストレージがネックだったのでは。。。
ご回答ありがとうございます。ソフトの起動時間は違いましたか
ストレージは、 多分性能的にはあまり変わらないように見えますが。。。
現状機:512GB ソリッドステートドライブ (M.2 2280, NVMe) OPAL対応
新調機:1 TB SSD M.2 2280 PCIe-NVMe Gen4 TLC OPAL対応
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートPC(Windows)のスペックについて 5 2024/06/17 21:13
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- CPU・メモリ・マザーボード CPUについて 4 2022/07/09 13:41
- ノートパソコン ノートPCのCPUについて 7 2024/06/19 06:34
- ビデオカード・サウンドカード Steamのバイオハザード RE:4が以下の環境で動作するかどうかアドバイスお願いします。 2 2023/09/13 14:52
- ノートパソコン DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 4 2022/11/04 12:28
- その他(動画サービス) 動画編集ソフトDaVinci Resolve をDELL NI65-9NHB ノートパソコンでダウン 2 2022/08/05 19:14
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
- その他(パソコン・周辺機器) ボイスチェンジャー アプリ、サイトからダウンロードせずにPCで使うのにボイスチェンジャー 変声器を通 1 2022/08/27 15:41
- その他(パソコン・周辺機器) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 3 2023/01/16 09:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
-
〜自作PCデビューへの道〜3 初...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
Windows11にバージョンアップす...
-
PCメモリーの種類(規格)について
-
初心者です。初めて自作PCを組...
-
CPUファンのコネクタ(メス)の...
-
パソコンのSSD関係で頭を捻れど...
-
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
cpuのキャッシュが無くですべで...
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
パソコンのクローン(HDD→SSD)に...
-
マザボ(M5A99FX PRO R2.0)でC...
-
ff16をSteam、ゲーミングPCでや...
-
B650 plus WIFI asusのマザーボ...
-
GPUドライバ完全削除
-
パソコンの電源について
-
CPUクロックがスペックとタスク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Androidスマホでアプリの権限が...
-
5年前のノートPCから最新機の処...
-
アクセス権とは?
-
最近、iPhoneがおかしいです 私...
-
iPhoneの通知が何故か来なくな...
-
このPASMOの通知来ないようにで...
-
エクセルのVBAで日付を検索し転...
-
iPhoneの電話設定で、特定の番...
-
iPhoneのプッシュ通知の過去履...
-
ユーザーフォームのラベルに日...
-
iPhoneアプリのLINEの音が鳴ら...
-
DataGridViewでyyyy/MM/dd
-
ファミリーリンクの通知が消え...
-
Eclipseの対応する括弧の強調表...
-
SIM無しアップデート方法
-
スマホ 電話の着信・受信履歴が...
-
アンドロイドから通知無しで鳴る音
-
電話の着信が来てないのに着信...
-
【Excel VBA】条件に合った行の...
-
VisualBasic6.0のFormat関数で...
おすすめ情報