dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は舐められることがあります。本当に舐められやすい性格をしてます。
理由はわかっていて色々あるんですが1番の原因は人に優しすぎることだと思ってます。
それを治したいのですが、どうしても出来ません。元々辛い思いをしたのもあり人に対して自分が辛かったからしないようにと心がけたのもあったり、他人に厳しくするとやっぱり利己的なのもあるんですが、心が痛みやりすぎたかな?とか思ったりしてしまうからです。他にはこんな事して因果応報とか大丈夫か?とか極度に恐れてしまう部分もあります。
どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (6件)

舐められてていいと思います。


行動がエスカレートしてきたら離れればいい。

自分の中でルールを持つといいかもしれません。
自分の事を大切にしてくれない人から離れる。自分が無理する行動はしない。

自己犠牲な優しさは自分にも相手にも為になりませんよ。
    • good
    • 0

過ぎたるは及ばざるが如しの言葉通り、結局としてあなたは人に優しくないんだと思うのですね。

優しいフリをしてるだけだって、あなたは人に見抜かれている。そりゃ舐められるよね。

なのだから、この場合は。人に優しいとはどういうことなのかをキチンと考えればいいと思うのです。現状としては、キチンと考えていないからブレたり、恐れたりするんですよ。
で、キチンと考えてみた結果であれば、それが間違えていたとしてもね、優しさに向き合ったというあなたの痕跡は残る訳です。

人はその痕跡をリスペクトする。それは、何かをやり遂げたり何かを成した人がリスペクトされるという意味ではないよ。他者にとって確かにあなたという人がここにいるということを体感をさせた次にリスペクトが開始されるの。

人は自分の経験を何よりも大事にするからね。あなたという存在をその人のものとしてその人自身が体感したならば、それは自動的に大事にするのよ。

多分今の状態はね、あなたの周囲の人は、あなたの「いい人パフォーマンス」のギャラリーでしかなくて、あなたの優しさやあなたという人の存在を全く体感してないと思うのね。
    • good
    • 0

人に優しすぎる。


優柔不断。

それは、舐められるとは違います。
自分の意見、信念、ちゃんとした根拠がないまま、ずるずるした感じではないからじゃないですか?
優しい人。つまり、それらの人が舐められてる訳ではないです。
人の成長を助け、その人に愛があれば、厳しいことも必要だと思います。
意地悪と厳しさも違います。
意地悪は、あなたのいう因果応報になるかもしれませんが、愛のある厳しさは、因果応報とは違います。
    • good
    • 0

舐められても続けた方がいい。



ガラを悪くしたり態度を冷たくしたところであなたらしさが無くなるから・・

舐める人もいるかもですが、優しさに優しく返す人の方が多いと思います。

舐められてると思うよりは、他の人より少し贔屓にしてもらってるあなたの方が得かも。
    • good
    • 0

①リーダーシップがあり頼れる人間になる



②暴力、暴言が多い厄介な人間になる
    • good
    • 0

優しさもそうですが、見た目も大いに関係してると私は思います。


筋トレしてみるのもありかと
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A