dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の1月に駅前のコンビニが閉店し、5月に復活しましたが、建物だけは取り壊さずオーナーも店員もコピー機やATMの配置なども完全に変わりました。

これってどんな理由が考えられるのですか?前のオーナーの夜逃げもあるのでしょうか?

売れなかった理由だとしたら今もオープンなんてしてません。

そのお店の個人的理由は流石に聞かないと分かりませんし聞けません。
でも客が少ないわけではないのに急な閉店のパターンってよく聞くので、どんな理由なのか気になります。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

同じ会社のコンビニなら、前のオーナーが赤字の連続で倒産したって感じでしょう。


そのご新たなオーナーになって心機一転始まったってところです。
    • good
    • 0

コンビニはフランチャイズチェーンがほとんどです


契約更新をしなかった だけだと思います
一般的にも A商店は赤字が続くので倒産します
倒産すると借金は0になります
新たなBという名前で代表などの名前を変えて
新規事業として銀行から融資を受けて商売を始める
という仕組みを利用されたのかもしれません
    • good
    • 0

前のオーナーが廃業。

駅前という立地条件のよさから、別の人がオーナーになって新規開店。同業者との競合から、コンビニ本部が、前のオーナーの時より有利な条件にしたかもしれません。
 夜の居酒屋なんかが、閉店しても、すぐ別の人がその場所を借りて新規開店するのと同じパターン。

コンビニは、来客数、売り上げなど、かなり高い数字でないと利益が出ません。
    • good
    • 0

コンビニの系列というかブランドが変わっていませんか?


今は出店が過剰気味ですので、新たに出店したければ好立地にある他店を潰すために、威力業務妨害罪や欺瞞的顧客誘引に該当しないギリギリのえげつない方法で行うそうです。
    • good
    • 0

居抜きは普通にありますよ。


コンビニの後にラーメン屋さんだったり携帯のショップだったり
    • good
    • 0

> 1月に駅前のコンビニが閉店し、5月に復活しましたが、


単に、前オーナーが何らかの理由で引退し、
店内改装の上で、新オーナーが引き継いだ、という事でしょう。

コンビニの事業形態がフランチャイズなのでしょう。
24時間営業、ロイヤリティの支払い、価格設定の制約、等々、
オーナー負担はかなりなもので、過去には社会的問題にもなっています。
建屋は借り物、或いは本店所有でそのまま、オーナーが交代、
という事ではないでしょうか。
    • good
    • 0

賃借料の契約の更新で採算が取れないと判断しての撤退


人員確保が出来ずに撤退。

それを踏まえて採算がとれると新しいオーナーがはじめた。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A