dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしても休みたくて叔父が亡くなったと嘘をついてしまい休んでしまいました。 会社にばれてしまいますか?またばれないためにはどうすればいいでしょうか

A 回答 (14件中1~10件)

長い人生、そういう時もありますよ。

大丈夫!
色々なことがあり休みたい時もありますよね。
それで大丈夫。
気にしなくてもいいですよ。
次の日に仕事場に行くなら
普通、普段通りで行ったらいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます救われました

お礼日時:2024/06/23 00:34

あなたが黙っていればバレません。



なにか聞かれたら「今は悲しくて、何も話せません、ごめんなさい。」と言って何も話さない、話せば必ずボロが出てバレます。
それでも、しつこく聞いてきたら、「よ・よ・よ」と泣く真似をしてトイレに駆け込む。
    • good
    • 0

後ろめたい気持ちがあるからその様に不安になるのです。

ズル休みするなら覚悟を持ってやる事です。それが出来ないならすべきではない。
私などは、自己洗脳します。つまり、本当に叔父さんが亡くなったと信じ込んで自己暗示にかけます。そして、お葬式に行くシュミレーションをします。家を出るところから。その時、亡くなった方の死因や何歳だったとか、お通夜や葬儀は何時からだとか、過去に行った事のあるお葬式がどうだったから、今回はこうだろうとか、お香典はいくら持って行くとか、どんな規模の葬式でお坊さんが何人来ていたとか参列者は何人くらい来ているとかかなり具体的に想像してそこに行った様に自分で思い込みます。想像出来ない部分があったら親に親戚の葬儀について聞いておいて、万一職場で質問されてもリアルに説明出来るくらいにストーリーを作り上げておきます。勿論、その日は電話にも出ません。葬儀中は、スマホの電源を切ってましたと言うためです。
ただ、親や家族の葬儀だと、職場からお香典とか弔電とか言われますし、親戚の葬儀だと、故人とは貴方が葬儀に出る必要がある様な近しい関係なのかと聞かれる場合があるので、生前自分がどの場面でお世話になった方でと説明出来る様にしておく必要があります。
ただ、誰かの葬儀を休む理由にするよりは、家族のいる人なら、妻が急に熱を出してとか子供が熱を出して病院に連れて行くとか言う理由の方が使いやすい。何故なら、この理由を使うと連休が取れるのです。(笑)まだ熱が下がらないので、もう一日様子を見ますと言ってもう一日休めるのです。
まぁ、無理には勧めませんが。(笑)
    • good
    • 1

両親と違って叔父さんなら何人居ても不思議ではないからね。

    • good
    • 2

バレませんよ。


次に誰か殺す時は叔母さんにすることをお忘れなく。
    • good
    • 3

>またばれないためにはどうすればいいでしょうか


一つ嘘をつくと、その嘘を肯定する為に
更なる嘘をつく事になります。
最後は、何が嘘で何が真実か判らなくならない様に
頭の中で、整理をしておきましょう

これが上手く出来ないから、大方の人が解雇になるのです

自信有りますか
    • good
    • 2

嘘も方便と言いますが、忌引きで休むと辻褄合わないことになると、あなたの信用問題になるだけです。

体調不良で休めばいいのに、下手に具体的だと、ボロが出ますよ。
    • good
    • 2

「弔電送るから会場教えて」とか言われたらどうするつもりですか?


まあ、"叔父が亡くなった"で弔電を送る会社は聞いたことが無いですが。


> またばれないためにはどうすればいいでしょうか
何をどうしようと確実に"あなたが口を滑らせて"バレます。

休みたいから嘘をつくのはわからなくもないですが、親類の生死をネタにして嘘をつくのはもう小中学生レベルです。
そんな人に嘘をつき続ける、叔父が亡くなったという設定を今後ずっと守り続けるようなことが出来るわけがないです。

シンプルに"体調不良だから休みます"とか予め"この日は有休で"とでもいっておけばいいものを。
    • good
    • 2

懲戒解雇ですね。

    • good
    • 1

何度も親族がなくなったと休んだりすればそのうちばれるでしょうね。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A