dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

①大昔のアイドルやタレント(ブログもない時代 1990年から1999年)

②昔のアイドルやタレント(ブログ時代 SNSがない時代 1999年から2007年)

③ちょっと昔のアイドルやタレント(ブログ時代とSNSフォロワーがふえづらい時代 2008年から2019年)

④現在のアイドルやタレント(SNSフォロワーがふえやすい時代 2020年から)

どちらが年収または月収が高いと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 私はちょうど②の時代です

      補足日時:2024/06/22 01:21
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

今はネットの力を利用して広範囲から回収する手段で大きな収入を獲得する時代ですが、昔はネットが無いですからテレビや雑誌等のメディアからの情報をもとに、レコードやCDを買い、その他グッズの対面販売、また、高いチケットを買って会場に足を運ぶという現金が動くという、大きな違いがあります。


今は会場に足を運べない人がペーパービューにて、視聴者は特定のイベントや番組を選び、その視聴権を購入して観戦できる時代です。
世界中が対象となるような、格闘技イベントでスター選手がタイトルを賭けた試合や、海外にファンがあるアイドルグループのドームや武道館コンサートなどの場合、興行収入は膨大となるので、現在の方が収入が多い傾向はみられます。
ただ、アイドルグループの場合は複数でのパフォーマンスであると、それぞれの人気で芸能の収入が異なり、事務所の収入が多くてもアイドルへの手当ては意外に少ない場合があります。
格闘技の場合はファイトマネーが予め決まっており、チャンピオンと挑戦者で異なり、チャンピオンが受け取るファイトマネーが高く、PPVに関しては視聴数で売り上げが変わり、興行収入に影響が出て、それに伴いギャラが発生します。
ただ、現在よりも昔の方はお金の価値が高かったのと、今のようなネットが無かったので、スターそのものが少なかったので、80年代~90年代までのスターのギャラは破格であったと思います。
    • good
    • 1

個人個人を見ればいろいろ波があり大きく差があると思いますが、おしなべるとさほど変わらないのでは。


強いて言うなら、2の時代からアイドルが量産される傾向があり、収入は下がっていると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A