dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和にゴールドを大量に購入した人達は大きな利益となった、のかな。

A 回答 (5件)

結果的に、土地が一番値上がりしてます。


戦後の一時期は、ドル紙幣。日本円の信用がなかったので。
金の相場は、上がったり下がったりしてますから、利益はそこそこ、逆に損した人も多いでしょう。
定期預金の利息がけっこう高かった時もあります。定期預金にして増えた金額を基準にすれば、金もそんなに魅力がある商品ではありませんでした。
    • good
    • 0

金は値上がりしていますが、売買には結構な税金?手数料?が掛かるようなので、実際にはそれほど儲かってないのではないでしょうか。



株式インデックスなどが年4%程度の利益と言われていますから、米国株式連動で持っていたほうが儲かってるハズw
    • good
    • 0

昭和は長いので、バブリーな時代で1g6千円を超えていた。

今売れば1万3千円くらいだが、利益の20%くらいは課税されるので倍まではいかないが、ほぼ倍近い儲けになりますね。

バブリーな昭和最高値の頃買った場合でその位だが、バブル崩壊後の昭和末期なら税抜きで5倍くらいになる。

数万円買っても喜びは少ないが、百万単位千万単位億円単位ならそれなりに嬉しいでしょうね。
    • good
    • 0

豊田商事事件をご存知ですか?


昭和で金の売買をやっていたところはこういう怪しい会社がほとんどで、実際に金を手にせずに大損こいた人がほとんどでした。
    • good
    • 0

金相場は一本調子でずっと上がり続けていますから、昭和に限らず買った人はほぼ必ず儲かっています


ただし売らなければ儲けはありません
売ればそこで儲けは確定してしまいます
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A