dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日フォークリフトの実技試験を受けたのですが、見た目が陽キャそうな人達はは教官に言われたことをすぐ吸収して器用に乗れていました。一方陰キャそうな人達は何回言われてもできない感じでした。あまり見た目で判断するのはよくないと思いますが、陽キャになる人らは小さい頃から運動、勉強の面などさまざまな学びをして育つと思うからいろんな感覚が優れるのでしょうか?俺の考えですが、逆に陰キャになる人は小さい頃親に何も教わってこなかったってことでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

陰キャ気質の質問主にはそううつったのかもしれませんが、そんな雑なくくりでわけられるわけないだろw

    • good
    • 0

陽キャというか、ヤンチャな感じの人って、世間慣れしている傾向があると思います。


つまりは、大人と会っていても、変に緊張したり、臆病になることなく、対等な感じで接することができるわけです。
ということで、教える方の言うことをしっかり聞いて、理解するし、分らない点があれば質問して、自分の分からない点を解決する。

陰キャな方は、変に緊張して、「怒られないかな?」とか、学びに関係ないことを考えすぎて、言われたことが、右から左に流れてしまう。
そもそも、「なんでそうしないといけないか?」なんて考えず、指導者に言われたことをきっちりとこなそうとするけれど、緊張しているから、まともにできなくなるし、注意されたり、言われたことを忘れる・・・。

ま、これはちょっと自分の経験も含んでいるのだけどね。

見た目がヤンチャで、しかも、若い相手だと、ちょっとバカにしたくなる気もおきるけど、仕事をすると「凄い!」って思わされたりしたものです。
    • good
    • 1

その講習だけの経験から、人類全体を判断しては


いけません
運転を習得するのが苦手は人は、それを自分でわかっているので
実習は憂鬱だからテンションが下がっていて当然です

世の中には、明るいバカも不器用もいっぱいいます
    • good
    • 1

質問者さんの偏見と妬みだと感じます

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A