dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簡易郵便局の傲慢さに対して
ゆうパックを出したら集荷終わったので週明けになると言われて
急いでないからいつでもいいと言ったら
ここは簡易郵便局だから次の営業日まで荷物を保管することはできない
火災や盗まれりしたら責任持てないとか意味不明なこと言ってきたのですが

明らかにやっぱ当日の集荷のがすぐに配送できるしいいよね、だから他本店ならまだ時間あるからそっちに行きなよとか

もう営業時間終了間近で仕事やりたくない言い方してやがったので


普通の郵便局なら翌営業日まで荷物保管して発送してるのに簡易郵便局がそれ出来ないとか意味不明

そんなことありえないよね??

そもそも火災とか窃盗とかあったら責任持てないとかあるかよ!、

A 回答 (5件)

>そんなことありえないよね??


あるよ。

>そもそも火災とか窃盗とかあったら責任持てないとかあるかよ!
あるよ。

簡易郵便局でのゆうパックの扱いは取次でしかないので長期間の保管は出来ませんね。(引受は集荷した集中局になります)

ついでにNo.1の方は簡易郵便局と特定郵便局を混同していますね。
    • good
    • 2

ゆうパックを簡易郵便局の集荷時間外とか、受付時間外に出すなら、集配局(本局ともいう)へ出すことですね。



まあ、ゆーぐると さんのカスハラ(カスタマーハラスメント)だね。
    • good
    • 4

あくまで簡易郵便局なので。


簡易郵便局は簡易郵便局の仕事しかしません。そこに中央郵便局みたいなサービスを求めるほうがハラスメントです。そこのルールに従えなければ、門前払いを食らわれて当然。
残業代と集荷手配料出すならそのように交渉すれば良いですが、どちらがありえない対応かは一般常識のある人ならわかるかとは思います。
    • good
    • 0

まあ、簡易郵便局の言っていることは嘘ではないと思う。



また、「おまえのところに金曜に出したのに、まだ届かない!」というカスハラされることを心配しているのかもしれない。

>>そもそも火災とか窃盗とかあったら責任持てないとかあるかよ!、

たぶん、火事や窃盗にあったら、規定の補償はしてくれると思う。
でも、お店で買えるものならいいけど、限定品などだと、同じ品を郵便局が探してくれるわけでもないからねえ。
    • good
    • 0

簡易郵便局というのは元々は郵便局から委託されて営業している個人営業の郵便局みたいなもんです。


かつては世襲の公務員として利権化してました。だから態度が悪いのは珍しいことじゃありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A