dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性専用車両があるのなら、男性専用車両も必要ですよね?

都電荒川線を借り切って男性専用車両として走らせるイベントが開催されたそうです。

質問者からの補足コメント

  • 冤罪防止と痴女防止です。

      補足日時:2024/06/14 19:26
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (15件中1~10件)

加齢臭満載の車両?


誰が乗る?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冤罪や痴女を避けたい男性達です。

お礼日時:2024/06/16 08:40

>もうすぐできますよ。


具体的にいつできるのか知りたいですね。
令和世代以降と書いたのは、まだ10年以上は
無理なんじゃね?という思いからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたのいう女性優位などどこにもないし、男性自身が声を上げはじめたからです。
今まで男性専用車両がなかったのは男性からのニーズがなかったから。ニーズさえできれば早いです。
女性からの支持は元からありますしね。
私は3年以内と思っていますが、10年以内なら、まあそれでもいいですよ。高2の子供達がどうやって実現するのか興味がありますが笑笑

お礼日時:2024/06/16 08:37

第二十三条 旅客ハ自ラ携帯シ得ル物品ニシテ左ノ各号ノ一ニ該当セザルモノニ限リ之ヲ客車内ニ持込ムコトヲ得


(略)
五 死体
六 動物但シ鉄道ニ於テ客車内ニ携帯スルコトヲ許諾シタル小動物ニシテ同乗者ニ迷惑ヲ及ボスベキ虞ナキモノヲ除ク
七 不潔、臭気等ノ為同乗者ニ迷惑ヲ及ボスベキ虞アル物品
八 座席又ハ通路ヲ塞グベキ虞アル物品及客車ヲ毀損スベキ虞アル物品

と書いてあるので、法律に動かすだけの構成要素が揃ってないことが原因です。
あと、「真ん中がほしいという人が出てきたらその時にまた考えればいい」と書いてましたが、であれば「今必要ではない」という考える人も受け取らないと成立しないとに…

個々で判断すればと裁判所が言うならそこまでツッコまなくてもいいよね?ってはなります。
いずれにせよ、男性の身体の構造と女性の身体の構造は違うわけだし、そもそもは警察がちゃんと指紋、皮膚片の採集等をして構成要件をしてこなかったこと。
あと、男女雇用機会均等法を整備してこなかったことですね。

婦人専用ができたのは明治時代。国会でその文言を削除しなかったことも要因ですので、勝手に作ったというのであれば…ですよ。「勝手に」ですよ。
であれば、男性専用車両に女性の人入っても問題ないですよね?なら、作る必要ないんじゃないですか?という話。
許可ではなく、法改正です。
女性専用が嫌われてるのは、法があるからです。(鉄道営業法、鉄道運輸規程)
廃案なら、この法律のサイトも刑法も嘘で憲法の「法の中の平等」が保たれないというところまで辿り着きますし、あなたの返信した内容も「裁判所が勝手に言った」という解釈もでき、デタラメになるんですが…

あなたを悪く言ってるのではなく、罷免痴女防止なら、先に述べた通り、警察がきちんと仕事をしなかったことが要因だと思いますよ。だから、婦人専用車両ができたんだと思いますし、痴漢冤罪が報道で明るみに出たことによって、あなたは男性専用車両もいるよね?ってなったんだと思いますが…

電車の中でいちゃつくカップルに、「それ、犯罪ですよ!私が訴えてもいいですか?」とあなたも注意していかないと…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

支離滅裂で意味が分かりません。
ぐたぐたさんの別アカですか?

お礼日時:2024/06/15 16:47

附 則 (令和四年六月一七日法律第六八号) 抄


(施行期日)
1 この法律は、刑法等一部改正法施行日から施行する。ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。
一 第五百九条の規定 公布の日
明治三十三年法律第六十五号
鉄道営業法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=133AC00 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無用。

お礼日時:2024/06/15 16:10

鉄道営業法は生きてますよ、


ただ、解釈の問題ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

死法も同然。要らんこと言って掻き回すな。

お礼日時:2024/06/15 16:09

あ、ちなみに法律では女性専用はないですが、婦人専用はあるので婦人専用で入った場合は、逮捕されますね。

(解釈ですけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は使われていない古い法律の話は聞いていません。

お礼日時:2024/06/15 15:52

であれば、真ん中がほしいというひとも出てきます。


それがつい最近、気持ちと体が一致しない人が、男性の体で女子トイレに入ったということで騒がれていた時期がありましたよね?
やったらやり返すというのを考えるのは未だに昭和の考え方。
トイレやお風呂が分けられたのは、西洋文化が入った関係です。
今まではお風呂もトイレも男女共用でした。しかし、明治改革で男尊女卑の時代に痴漢が多く受けられたため、法律で規制したのです。
起きてからですので。
男性の痴漢被害が女性の痴漢被蓋を同数または上回らない限り、国会は動きません。
ですので、憲法違反じゃねーかと言って冤罪の人が言ってるのです。

そもそもは、警察の地域課含めて、そういう案件をきちんと処理してこなかったことと、それに協力しない市民とのイタチごっこです。
更には警察の質問の仕方にも問題がある事等複雑な要因が重なってるため、いまの憲法の中では鉄営法は宙ぶらりんなことになっているというだけです。
夜行列車のレディースカーなんて、男性は強姦し放題という解釈ですな…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真ん中がほしいという人が出てきたらその時にまた考えればいい。現在ではそんなことを言っているトランスジェンダーはいない。声を上げている男性達はいるけれど。そもそもMtFとFtMの車両を作ることにどれほどの意義があるのか。

トイレは経産省職員の話ですか? あれは職場の話ですし、また個々のケースに応じて判断されるべきという裁判官の意見が判決に付いています。

男性専用車両を作るのに国会の許可は別に要らないと思います。憲法違反の話なんて誰かしてますか?

痴漢が撲滅されないのがそもそもの問題で、これらが対症療法に過ぎないということは当然承知していますが、この人権意識の遅れた国では今は必要です。
鉄道営業法は今は関係ありません。

私は貴方のことを知っています。特に主張もないくせにややこしいことばかり言って掻き回すのを楽しんでいる方ですね。やめて下さい。

お礼日時:2024/06/15 16:07

女性専用車両とは、性暴力のひとつである痴漢行為から女性を守ることを目的に導入された車両のことで、言いかえれば、これまで車内での痴漢行為や性的な犯罪が多かったがゆえの対策のひとつ、性差別や性的な優劣の問題とは全然関係はありません。



また、女性専用車両とは言っても、小学校6年生以下のお子さま、身体の不自由なお客さまとその介護者の方、間違えて乗車してしまったお客さんなど、男性の方も乗車することがあります。

ですが、男性専用車両もあってもいいかなとは思います。耐えられないほど汗臭い男性、痴漢とまでは行かないものの やたら話しかけてきたりジロ見する男性たち、必要もないのにやたらぐいぐい奥に押し込みたがり、やたら乱暴に突き飛ばしながら下車するヤツまで。こんな連中とは一緒に乗りたくないものね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女性専用車両は差別といえば差別ですが、それはまず男性からの性の道具と見なすという差別があっての対抗措置だと考えます。

間違えて乗った男性はすぐに降りるべきですよね。

>耐えられないほど汗臭い男性、~
貴方は男性差別ですね。(^_^;)
ともあれご賛同ありがとうございます。女性にとってもあった方がいいものですよね。

お礼日時:2024/06/15 10:56

男女平等、男女同権、とか言いながら


このような差別がまかり通っているのが
現状だよね。
結局、今まで男性優位の世界だったから
女性優位は当然、という考えが改まらない限り
難しい話でしょう。

令和以降生まれの人たちが改革していってくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうすぐできますよ。
なんで今小1の人々に託すのですか??

お礼日時:2024/06/14 20:30

あって当然です


なぜ導入しないのか不思議
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同感です。

お礼日時:2024/06/14 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A