dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、ご相談があります!

結婚前提で同棲をしている彼氏がいます。家事もしてくれるし、可愛いとも言ってくれますし、お願いしたことはほぼなんでもしてくれます。しかし、大好きですか?と聞かれると冷める部分があり生理的に嫌いではないので好き?かな程度です。冷める部分は二つありまして、どれも彼氏の言い分は正論ですが事件や事故になる可能性があるのでやめて欲しいと私は言っているのにやめてくれません。

一つ目は、隣の部屋に住んでいる方がよく夜中までゲームをされており、大声を出したりして彼氏が寝れない時があります。彼氏は不眠症になってしまい、壁をすごい力で殴ったり大声を出してうるせーー!!と隣に聞こえるように言う姿を見ると私にいつか殴る可能性がある?、隣の部屋の人が逆上して刺しにこないかな?と思い、彼氏に壁ドンではなくまずは大家さんや警察に連絡してみようと言って対策をしたりしています。
やっと最近は隣も防音?対策をしたりし、前よりかは静かになり始めましたが、少しでも声が聞こえたりしますと彼氏は声はもう出しませんが、壁を殴っています。怖いです。

二つ目は彼と朝車に乗っていると、高校生が狭い道を2列〜3列になりながら登校しています。車が通れるギリギリの列で歩いているので、私も学生の時こんな感じだったのかな?と思い私が運転する時はゆっくり車を走るようにしていましたが、彼氏は死にたいのかこいつら?と言いながら舌打ちし、速度を変えずに車を走らせたり、クラクションを鳴らしたりしています。本当に学生を轢きそうで怖すぎるので、ゆっくり走ってと言ったら、高校生の味方をするのか?と言われました。そう言う話ではないと言ってもわかってくれません。

彼氏が怒る理由は、確かにそうだよなって思うことだらけですが、私は共感できずに冷めてしまうことがあります。怒りすぎだし、神経質すぎると思ってしまいます。

今は大きくこの2点が気がかりで、引っ越しをしてしまおうと思い先日引っ越しました。
ですが、今後もこの人といるうちはこう言った共感できない彼の怒りに戸惑ってしまうと思います。皆さんだったら妥協して付き合いますか?改善策を言い続けますか?別れますか?

A 回答 (10件)

>どうすれば共感力が得られますかね、、私も怒っている彼に共感できず、適切な言葉が言えないので喧嘩になっているかもしれないです、、



共感力は、残念ながら生まれ持ったものです。

ない人は死ぬまでないし、持っている人は生まれつき持っています。

もちろん、共感力だけが人間の価値ではありませんし、彼は彼で違った魅力があるのだと思いますが、共感力が絶望的に欠落しているので、他者との関わりに問題が発生しやすいですし、それはいずれあなたに対しても問題が発生しやすいだろうと思います。

また、間違っているものに共感しても意味がないし、共感できないのは当たり前だと思いますよ。

いくら共感力が高い人でも、猟奇殺人犯に対して「わかる〜、そうよね、そうなったらさすがに親兄弟でも殺しちゃうわよね、私も納得!」とはなりませんし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今後の人生や彼との関係にとても参考になりました!

お礼日時:2024/06/22 16:13

●社会性の能力、、彼自身嫌いな上司が会社にいて先日会社を辞めてしまいました。

そういったところも社会性の能力になるのですかね。

 ↑、この通りです。会社の人間関係が上手く行かずに会社を辞めるのは、圧倒的に女性です。理由は、気持ち中心に考えがちだからです。男性は、仕事の能力の問題で辞める人が多いです。

お書きになっている事でも分かる様に、彼は男としてのものの考え方が出来ない、自己中心に何でも観たり判断したりするタイプの様です。
従いましてあなたの優しさも、自分に向けてくれて当然。と、いう様に解釈するタイプですのであなたの優の思いは彼には永遠に通じないと思います。表面的な事ばかりを喜怒哀楽で関わっているようです。
    • good
    • 1

文面を呼んでいても彼にも問題は確かにありますが、根本的に貴女が彼を愛し支えれる様には見えず、恋愛ではなく依存に見えるので、彼がマトモでも別れた方が良いかと。



もう少し貴女が依存ではなく愛し、支える事が出来る男性を探して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

以前元彼に依存をして辛い思いをしたので、今の彼には依存はしないように心がけているのですが、依存してそうな文面ということはしているのかもしれませんね…。
ジャスミンさんが思う愛し支えるというのはどういったものですか?

お礼日時:2024/06/22 15:37

クラクションはよっぽどのことがない限り鳴らさないようにと


車校で教わったような…気が…
うちの主人は気が短い方ですが、
歩行者には黙って待ったり徐行してます。
まぁそれが普通かと。
彼氏さんは危ないですね…
私なら別れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに教わっていました、私も咄嗟にやめて!と言わずに、もりのこやぎさんの言葉を引用して伝えてみます!ありがとうございます!

お礼日時:2024/06/22 15:39

別れたほうがいいとおもいます。


彼氏の気持ちはわからなくもない。
しかし、やり方がよくないですね。
そのうちトラブルおきそうですね。そうゆうやつにはこっちも同じにかえすみたいな。そうゆうひとはいずれトラブルおきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トラブル起きそうですよね…、、、

お礼日時:2024/06/22 15:40

別れます。

気に入らないと我が身も同じ目に合います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよねー、、

お礼日時:2024/06/22 15:41

運転している姿は、その人の本性が現れやすいですよね。



彼氏は、他人に対する共感力が圧倒的に欠如しています。

お隣がゲームで大声を出すのは論外ですが、対策しようとしていることを評価してあげることも必要です。

おっしゃるように壁ドンではなくて、管理会社を通すなり、休日の日中に冷静に丁寧に本人に苦情を入れてみるとか、常識的な方法はいろいろあります。

ちょっと極論ですが、そもそも日本の一般道は、本来は歩行者用の生活道路を車で通っているだけともいえます(自動車専用道路以外)。

高速道路をフラフラ歩いている人がいたらクラクションを鳴らすべきですが、そうじゃないならお互い様です。

彼が、他人に対する共感力が欠如しているのであれば、あなたに対する共感力も当然ながら欠如しています。

あるいは、いまのところは彼女だから特別扱いしているのかもしれません。

しかしいざ、喧嘩などして関係が悪化してあなたを「他人」と認定すれば、お隣を怒鳴りつけるように、歩行者を轢き殺さんばかりに威嚇するように、あなたに対してもその暴力的な刃が向けられます。

そもそもDV気質のある男性だなとも感じました。

私なら(といっても私は男性ですが)、そういう人物に対しては冷めるので、別れるかどうか悩まないでしょうね。

冷めた相手と付き合い続ける必要もありませんし。

あなたはまだ彼に冷めていないようですので、そう簡単には別れられないでしょうけれど、まず同棲を解消したのは正解だと思いますし、一定の距離を保って、冷静に経過観察してみるべきです。

DV気質だと思うので、別れるときにトラブるかもしれません。

その際は大人の力を借りるなり、こういう質問サイトを使ってもいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

運転中に本性わかるって友人にも言われました。共感力が欠如している場合は、どうすれば共感力が得られますかね、、私も怒っている彼に共感できず、適切な言葉が言えないので喧嘩になっているかもしれないです、、

お礼日時:2024/06/22 15:45

結婚を前提に同棲されているとの事です。


結婚生活を妨げる最大の問題は、結婚を予定している2人の「ものの考え方」が違った場合です。ものの考え方でも特に重要なのは、自分たちを取り巻く生活環境とか社会観の考え方です。更に言えば人生感を含む思想・哲学のようなものも含みます。

ご質問の文書を拝見する限り、彼はあなたとの関係は問題はないようです。しかし、対社会的価値観はとても結婚するに相応しい考え方を身に付けているとは考えられません。ものごとを自分の方からしか観たり考えたりする事しかできない彼です。相手の方から観ると自分はどの様に観られるだろうか。と、言う思いやりが欠如しているように思います。

彼との問題ですが、彼氏・彼女という2人だけの関係がよければ良いという恋愛止まりのお付き合いしかできない彼です。社会観というものが備わっていない、身に付けられていないのです。根拠が無いのに母親の前で威張ってみせる5歳児の知能と言っても良いくらいです。それだけに感情面では女性のあなたと会うのだと思います。結婚生活を実現させて、その暮らしを安定的に維持・発展させるのは無理だと断定します。1人前の男に求められるのは、優しさでは無く「社会性の能力」の有無です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

社会性の能力、、彼自身嫌いな上司が会社にいて先日会社を辞めてしまいました。そういったところも社会性の能力になるのですかね。

お礼日時:2024/06/22 15:48

無理ですね。


感情の抑制・自制が出来ないという性格・・・
>どれも彼氏の言い分は正論ですが
正論ではないです。
特に2つ目は、配慮や心遣い・気遣いという気持ちが微塵も感じられません。
それに妥協が付いて回ると、いつしか精神的に負担となっていきます。
改善策を言っても聞き入れない性格ですから、なす術がありません。
別れるのが最善ですが、もう婚約しているんですよね?
そうなったらきっと彼から、“婚約破棄なので損害賠償を請求する”と言ってくるに違いありません。
親に相談してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心遣い・気遣いは普段の冷静な彼ならあるのですがこう言った時だけありません。別れれば一番いいと思うのですが、周りの話を聞くともっとおかしなことをしている人などいて、こんなことで別れない方がいいのかな?とか思ったりするのですが十分別れる理由にはなるのですね、、、

お礼日時:2024/06/22 15:51

人をかえようとしても、その人が納得しなければかわらない、


から自分が、我慢できないなら別れる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

我慢できなければ別れる、おっしゃる通りです

お礼日時:2024/06/22 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A