dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スイカの雌花について

大玉スイカの苗をプランターで育てています。5月23日に苗を植えました。
主軸から4本子ツルを伸ばしてます。地面に近い方から子ツルに番号をつけて観察してますが、
子ツル1は、12節目に最初の雌花の蕾が有り、今のところそれ以降はまだ雌花の蕾はありません。現在ツルは18節程伸びてます。
子ツル2は、8節目に最初の雌花の蕾が付き.もう咲きそうで、ツルの長さは14節程で、その先端に2番目の小さい雌花の蕾が付いています。
子ツル3は、8節目に最初の雌花の蕾、12節目に2番目の雌花の蕾が付いています。ツルは14節程伸びてます。
子ツル4は、14節目に最初の雌花の蕾が有ります。ツルは18節程伸びてます。

質問ですが、最初の雌花は8節前後に付くと言われてますが、14節目に最初の雌花が付く事もあるのでしょうか。毎日観察しているので途中を見落としたりはしていないと思います。
また、最初の雌花は摘み取った方が良いと聞きますが、やはりそうした方が良いでしょうか。
苗植え付け以降の追肥に付いて、いつ頃、どのように施した方が良いでしょうか。

初栽培の為、分からない事が多いのですが、ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

#1です


子ツルは全て残してください。
植物の葉は 葉っぱで太陽の光を受け 太陽の光をを浴びて 葉は、蒸散作用で地中の根から水分(養分)を吸い上げるポンプのようなものです。

時期が来れば 子孫を増やそうと開花して受粉 種を遠くには来んでもらうために 鳥等が好んで食べる色に 或いは甘味を持たせて実が付きます。
自然界で、生きる 子孫を残す知恵でしょうね。

余談になりましたが、成長するためには 蒸散作用を促し結実美味しいスイカを収穫するためには 一枚の葉も無駄にはなりません。

受粉して確か55日頃経てば 完熟したスイカが出来たはずです。 従って スイカの食べ頃を知るために それぞれ受粉した日を書き残し 収穫するにはたった一個のスイカですが 収穫のタイミングをのがさないためにも どれが生育するかは素人では判断できないため記録されるとよろしいかと思います。

また 大きくなり始めたら、鳥や動物に先取りされない工夫も忘れないように,,,
夏が楽しみですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

morinokohitsuzi様

子ツルは残した方が良いとの事、教えて頂き有難うございます。このままで育てようと思います。
梅雨に入り今週もずっと雨や曇りが続き日照時間も少ないです。なんとか梅雨を乗り越えてくれると良いと思います。
ご回答、有難う御座いました!

お礼日時:2024/06/25 20:27

おはようございます。


>最初の雌花は8節前後に付くと言われてますが、14節目に最初の雌花が
 付く事もあるのでしょうか
⇒株の勢い、温度によって変ります。
 14節目についても全く問題ありません。
>最初の雌花は摘み取った方が良いと聞きますが、やはりそうした方が良
 いでしょうか。
⇒畑で充分の広さが確保出来れば、最初の雌花を摘み取って、2番目の雌花
 を大きく育てることを狙います。しかし、プランターでは着果させるこ
 とが最優先です。1番花から受粉させてしまいましょう。
>苗植え付け以降の追肥に付いて、いつ頃、どのように施した方が良いで
 しょうか。
⇒受粉した果実が大きくなって、ぴんぽん玉くらいになったら、追肥し
 ます。

プランターで沢山実を付けることは不可能です。
数個の雌花を受粉させて、最も成長の良い1個だけを残して、他は摘み取りましょう。タイミングはピンポン玉くらいになった時です。ついでに追肥もします。

私は畑でやってます。
今、ソフトボール位になってます。7月10頃に収獲予定です。

ご参考
1番花を摘み取る理由
1番花を育てると、大きくなります。
大きく成りすぎて、実の中に空間(`す`と言います)が出来てしまうことがあります。この`す`空きを避けるために畑作では1番花を摘み取ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sukimono222様

ご回答有難う御座いました!
着果優先の言葉に勇気を頂き、本日雌花に受粉しました。肥料は最初に苗を植え付ける時に土に混ぜただけで、何もしてなかったので心配してましたが、実が育ってきた頃で良いのですね。
初心者で初スイカなので悩みも多いです。
教えて頂き有難うございました。

お礼日時:2024/06/24 10:30

プランターの大きさによって 大玉スイカの出来が違ってきます。


受粉する雄花がないと雌花だけでは小さいまま落下します。
雄花が咲いたら 雄花を切り取って花弁を取って受粉をして、どれかの雌花のスイカが大きくなり始めたら欲張らずに他の雌花を摘み取って育成すれば4kgほどに育ちます。
節目にこだわる必要はありません。
追肥は窒素控えめカリを主体に施肥します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き有難う御座います!
プランターは土50リットル程入っています。
今朝、子ツル2に咲いた雌花に受粉を行いました。
他のツルについている雌花は小さいまま育ってないものも有ります。
プランターは大玉を育てるには小さいのかと思いますが、今育ってるツルを切って2本位にした方が良いでしょうか。
悩みます。
morinokohitsuzi様
ご回答有難う御座います!
プランターは60レンチ✖️30センチ位で深さ40センチ位です。
今朝、子ツル2の雌花に受粉を行いました。
雌花は育たずに枯れたものも有ります。
プランターの大きさからすると、ツルを切って少なくした方が良いでしょうか。
悩みます。

お礼日時:2024/06/24 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!