
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
3,000万円というのが土地代込みであるなら。
。。3,000 - 800 = 2,400 で残り2,400万円。
諸経費を無視すればこれが建物と外構にあてられる金額です。
希望は3LDKとのことですが、具体的な広さ・・・延べ床面積は何平米くらいを想定されていますか?
例えば100平米とすれば 100 ÷ 3.3 ≒ 30 で30坪。
大手のハウスメーカーですと坪単価は100万円くらいはするので 30 × 100 = 3,000 で、3,000万円となり予算オーバー。
逆算して残り予算2,400万円で延べ床面積100平米(約30坪)の家をということですと 2,400 ÷ 30 = 80 で、坪単価80万円以下で建ててくれる会社を探せばよいということになります。
全国的に名の知れた会社でもローコストをうたっている会社であればあるように思います。
いずれにせよ漠然と考えず具体化されることです。
参考まで。
No.16
- 回答日時:
そうですね。
注文出来るならガルバニウムの方がコスパよくなるようですメンテナンスに足場を1〜2回多く組まなくてはならずそれでお金かかりますからね。
ただ初期費用は抑えられるのでローンに金利は乗らないメリットはありますね
スレート、ガルバニウムともに地震に強いタイプですね
地震に強いのはいいですね。
スレートの良さとガルバニウムの良さがありますよね。メンテナンス1.2回程度なのですね。
スレートは見た目は悪くなるけど塗り替えせずに20年毎に張り替えがコスパいいと聞いて、建売を買った際はその時期にガルバニウムに変更しようかと思っています。
たしかに金利の問題もありますよね。金利考えると意外と初期費用とメンテ代は変わらないのかも...なるほど
No.15
- 回答日時:
いえいえ。
真剣に検討されているんですね。
良いことです。
僕は物件を半年くらいSUUMOなどと睨めっこしていろいろやりました。
悪い不動産屋とかもいます。
マンションも検討しました。
いろいろあって結果今の所にしました。
りりりさんにとってベストな物件に住める事を願っていますよ。
悪い不動産屋には気をつけてください。
ありがとうございます!
ちなみにお家は建売と聞きましたがスレート屋根でしょうか?スレートは10年毎に塗り替えや20年で張り替えが必要と見てランニングコストがかなりかかるのかなと思っています。
No.14
- 回答日時:
そうなのですね。
値段や利便性、売る時の価格はケースバイケースなのでしっかり検討していきたいです
我が家も浜手沿線は回避し、山手沿線の駅近となります。
水害、津波ともにクリアしています。
うちは家族が徒歩で暮らせるように全ての施設が10分圏内にありますが主要道からは奥まっていてうるさくも無い立地となっています。
最高ですね!それは資産価値高いから更地にしたらすぐ買い手がつきそうですね。すみません読み返してたら私が検討してる土地に対する思いをよしさんの家に対する感じになってました汗
売れないとおもいます。←これです
すみません(´◦ω◦`)
No.13
- 回答日時:
内装外装次第です。
2000万あれば家は建ちますよ。
要するに内部の設備にどれほどお金をかけるかです。
バス・トイレ・キッチンで500万以上かかりますからね。
家の本体価格にも色々かかるみたいでどれくらい+になるのかなーなんて思ってます。
確かにバストイレキッチンで500はいきますから高いのは当たり前ですよね。
No.9
- 回答日時:
No.3です。
お礼を拝見しました。プレハブと言っても注文住宅ですから、お風呂や台所、階段、玄関などがユニットになっているくらいで、外装は注文通りに出来ますよ。
品質が最も安定しているのは、積水化学ですね。ハイムよりも上です。
ミサワは地場の施工業者に丸投げなので、ばらつきが大きいです。
屋根をガルバリウム鋼板にしたいのであれば、JFE鋼板のがお薦めです。
日新(現日鉄)のよりも、塗装が安定した品質で提供されますから、カタログ上の保証値が同じでも平均的には倍くらい長持ちします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 戸建てを買おうと思っています。 注文住宅や 建売 などいろいろな方法があるかと思いますが 、予算もロ 10 2024/02/15 23:16
- 相続・譲渡・売却 大阪府下東部在中です。 例えば古い中古住宅を、仮住まいとして500万程で土地建物を買うとします。 数 3 2023/05/06 01:37
- 不動産業・賃貸業 建物、土地一括売却時の按分 2 2023/06/01 09:44
- 一戸建て 独身 一軒家の購入と住宅ローンについて 9 2024/03/12 15:21
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 相続・贈与 父親の土地建物を相続して放置しておくと 4 2022/10/26 14:16
- 一戸建て ずっと性能が良い工務店で建てたいと土地を探していましたが、買えずにきています。 この度土地が良いなと 3 2023/09/20 13:57
- 減税・節税 住宅ローン減税について こちらの書類、全部必要ですか? ①建物や土地の登記事項証明書(住所地管轄の法 2 2024/01/24 10:03
- 借地・借家 定期借地を購入する時の土地の値の考え方を教えて下さい。 3 2023/02/03 16:09
- 一戸建て 注文住宅か新築建売か 13 2024/01/29 18:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「向かいの家」「裏の家」
-
北東角地の土地を検討していま...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
冬に日当たりの悪い土地 購入...
-
南西角地に建てる家の間取りを...
-
ミサワホームと住友不動産どっ...
-
コの字型の家について教えて下...
-
北東接道の土地で建てる家の日...
-
家の土地上の配置について悩ん...
-
北東向き玄関の家について
-
建売住宅、南西向きと真南向き...
-
同じ会社が南側に家を建て、日...
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
-
隣に新築が立つに当たりうちで...
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
土留めの方法、教えてください。
-
隣地境界フェンスはどちらが作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「向かいの家」「裏の家」
-
間取りについてアドバイスをお...
-
北東角地の土地を検討していま...
-
新築があまり気に入っていませ...
-
同じ会社が南側に家を建て、日...
-
南西角地か南東角地で迷っています
-
盛り土をしてまだ数ヶ月しか経...
-
なぜ新築の家は3000万くら...
-
南西角地に建てる家の間取りを...
-
妹から新築の隣人トラブルにつ...
-
日当たりについてお願いします。
-
隣の家と一部がくっついています
-
建売住宅、南西向きと真南向き...
-
合う土地、合わない土地
-
冬に日当たりの悪い土地 購入...
-
北東向きの縦長の土地、庭はど...
-
新築について 北西角地に50坪の...
-
注文住宅と建て売りはどちらが...
-
土地選定について
-
家の土地上の配置について悩ん...
おすすめ情報
初めての利用です!よろしくお願いします!