dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋トレについて

ダンベルカールで重量が増えてきて20kgを扱えるようになってきました。

ですがしている時に前腕が痛いです。

激痛では無く骨に重さが乗っている感じの痛みなのですがこれは仕方ないのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

「〇〇㎏扱える」と言うのと「効果的にターゲットに効いている」と言うのとは意味が違います。



特にダンベルカールでは、初心者のトレーニーが、間違ったフォームでダンベルを振り回しているシーンによく出くわしますが、ほぼ効果のないフォームです。

典型的な間違ったフォームの例をいくつか・・・。

・ダンベルを上げる初動で肩甲骨、肩関節が上がっている。
 =肩をすくめながら上げている
・同じく初動で、肘を後ろに引いてしまっている。

この二つのパターン、本当によく見かけます。

正しくは
・肩甲骨、肩関節は下制して肩をすくめない
・肘の位置は地面に対して垂直、あるいは多少前ぎみ
 (身体より後ろに肘が来ることはあり得ない)

特に二頭筋は、重いダンベルを無理やり振り回しても、ほとんど効果の出ない筋肉です(上級者になれば話は別です)

「筋肥大には8REP前後で限界の来る重量選択で」
と一般的に言われますが、二頭筋に関してはその限りではないです。
15REPあたりで丁寧にねちっこくストリックトに鍛える方が絶対に効果は出ます。
また、筋肉の収縮だけに神経を使うのではなく、限界まで伸展させ、その際に負荷が抜けないように(=ネガティブ重視)のトレーニングの方が効果は出ます。
    • good
    • 1

ダメならそのうち痛みが取れず動かなくなるのでわかると思います



そうしたら休めたり高重量の頻度を下げてください

重さあげりゃ良いってもんじゃありません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!