
内転筋の痛みについてです。
3ヶ月ほど前に、サッカーでボールを蹴る際に相手とボールを同時に蹴り合う形になってしまい、股関節を痛めてしまいました。
その日は大した怪我ではないと思い、特に処置をしていませんでした。
1ヶ月ほど経っても痛みが消えないので病院に行ったところ、レントゲンを撮った結果、内転筋を肉離れか何かしたのだろう、骨に異常は無い。との診断でした。
しかし怪我から3ヶ月ほど経ち、一向に痛みが消えません。当初の痛みと比べても、改善はあまり見られません。
何か肉離れ以外に原因は考えられますか?
何とか筋を断裂している、とか。。。
ちなみに、足を伸ばした状態でまっすぐ立って、両足を内側に閉じようとする動きや、ボールを蹴る動き、ダッシュの際の足を後ろから前に引き上げる際の動作などに痛みが出ます。
それ以外で安静にしている時は痛みはありません。
MRIを撮ってもらうか迷っているのですが、どう思われますか?
手術などが必要になる事もあり得ますか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
2回目です。
プロのサッカー中継を見ていてもお分かりいただけるかと思いますが、筋肉系だと悶絶しているような感じですが、靭帯系ですと少し痛めたくらいでは常に痛みがある事が少ないのでプロとして頑張ってしまう傾向にあります。それが復活まで時間がかかってしまう理由です。
したがって靭帯の断裂以外ではレントゲンではなかなか分からないのが実情です。
あなた様は本の少し靭帯に負荷がかかってしまい痛めたのだと思いますし、何もしなければ痛くないのでそれで歩行し再度負荷をかけてしまい痛みが引かないのだと思います。
まだ遅くはないので病院に行きMRIを撮って来て下さい。
それで靭帯に問題なければ精神的にも楽になりますよ。
筋肉系なら完治すればそれで終わり。靭帯系ですとしっかりリハビリしてからサッカーに専念してください。
注意
出来ればスポーツ専門の医者が居るところをおすすめします。
そうでなければ、ちょっと曖昧な返答が帰って来ることがあります。曖昧ですとMRIでは分からないくらい靭帯が回復してきているのだと思いますので、腫れていれば冷やす。腫れていなければ暖めてください。
まずはしっかり治療しないと癖になりますよ。お大事に。

No.3
- 回答日時:
故障した箇所は、筋肉が筋線維がコラーゲンで癒着し硬くなるのですが
痛みが続く理由は、周辺の筋肉も硬いためです
いままでは”痛みをかんじる部分の筋肉”が”周囲の硬い筋肉の分も余計に伸び縮み”していましたが
故障し筋肉が硬くなることで伸びづらくなり、炎症がおこりやすくなり、痛みが慢性的にでてる状態かとおもいます。(自身の経験上)
その痛みを感じる箇所ではなく、周辺の隣り合う・影響しあうどこかしらの筋肉も硬くなっているので
まずこの周囲の硬い筋肉をほぐし、痛みの出る箇所の筋肉の負担を減らしてあげて、炎症を緩和させる必要があります。
>>2週間ほど運動を絶っていた時期
これは短い^^;
病院の先生にやっときなさい といわれたということですが
やはりリハビリテーションはうけていないのですね
いちどスポーツ整形外科を受診、リハビリテーションのメニューをもらってください
1~2ヵ月ほど、その間サッカーは休むことになりますけど急がば回れ、それもトレーニングの一環です。
できる範囲での筋トレなどで我慢してください。
No.2
- 回答日時:
相手とボールを蹴ったと言うことは少なからず足首や膝や股関節を捻っている可能性があると思いますが。
何もしなければ痛くない、ある特定の動作は痛いとありますがどのように痛いかでも変わってきます。
一瞬圧されたような(う~みたいな)痛みなら筋肉系で、一瞬ズキンとなる感じ(いって~みたいな)ですと靭帯の可能性があります。
動作の後、痛みを引きずるようでしたら炎症を起こしているかもしれません。
いずれにせよ3ヶ月もの間痛みが変わらないのであれば筋肉系とは考えずらいですね。
靭帯ですと動かせば動かすだけ治りが遅くなり悪化もします。少しの損傷でも直ぐに最善の治療をしないと手に追えなくなりますので、早めにMRIで見てもらった方が良いかと思います。
骨には問題が無いということは靭帯かと思います。癖にになるとまともに運動も出来なくなります。
私は膝ですがサッカーなら5分で膝にズキンズキンで終了です。
お大事になさってください。
なるほど、ありがとうございます。
痛みはどちらかというと靭帯?寄りの痛みな気がします。
3ヶ月ほど経ってしまっているのですが、今からMRIを撮っても遅くないでしょうか?
病院の先生にはマッサージとストレッチぐらいはやっておきなさい、との事でしたが、あまり動かさない方がいいのでしょうか?
2週間ほど全く運動を絶っていても痛みが引かないので、治るのか不安です。。。

No.1
- 回答日時:
股関節は痛めると非常に治りづらく、ケガを気にせず運動していたことで慢性的な炎症になっているのかもしれません。
痛みというものは、その部分を体が治そうと血液を多く送り(炎症)、血管がふくらむことで神経を圧迫→痛みが出る仕組みです
ケガをきちんと処置していないため炎症が収まらないのでしょう、・・まずMRIはひつようありません
トリガーポイント・トリガースポットというキーワードを検索なさってください。
http://www.re-studio.jp/backpain/pg122.html
こちらがわかりやすいかな
ケガをした場合、正しい対処をしないと筋肉のコブが生まれてしまう場合があり
これを放置すると年々おおきくなって、周囲の筋肉の負荷をふやし、故障をしやすくしてしまいます
スポーツ整形外科にいって、きちんと理学療法士さんにリハビリをうけてください。
ふつうの整形外科ではレントゲン→はい鎮痛剤・湿布ー で終わってしまう事が多いです
URL、ありがとうございます。
2週間ほど運動を絶っていた時期もあったのですが特に痛みに変わりはなく、痛みが出る体勢や動きをしようとするとまた同じように痛む、といった感じです。
コブというのは、かさぶたみたいなものでしょうか?
病院の先生は内出血していたところがかさぶたのようになって、それが筋肉と癒着し痛みが出ているのかも?と言っていました。
マッサージは行って大丈夫なんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新年 身体が重たくなってきたの...
-
カンチョーの痛さって?
-
左大腿骨の中殿筋が痛いです。
-
左二の腕の内側が痛い
-
骨折のその後の痛み
-
息苦しさが慢性的に続いていま...
-
アキレス腱の痛み(1年中)
-
肋軟骨損傷とはなんですか? 骨...
-
サポーターをすると筋肉痛にな...
-
背中のコリが酷い いい塗り薬… ...
-
上腕が痛いのですが、何科にな...
-
足底腱膜炎について質問です。 ...
-
足首を捻挫したのですが腫れが...
-
お尻が振動している感じ
-
秋田県の疼痛治療がいいという...
-
手首までない手袋(?)って何...
-
タンブラーのロゴを消したい
-
高一男子です。腕が細いのが悩...
-
膝頸骨骨挫傷と膝関節捻挫について
-
腕が細すぎて死体みたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肋軟骨損傷とはなんですか? 骨...
-
炭酸飲料・果汁飲料を飲むと肩...
-
空腹時の背中の痛み
-
右肩甲骨の周りの筋肉あたり?...
-
昨日左手の筋肉に痛みがありま...
-
低周波治療器で筋肉痛?
-
股関節痛に低周波治療器は効果...
-
右二の腕の脇上が痛む
-
カンチョーの痛さって?
-
筋硬結を治すには?
-
こんにちは59歳女性です。 5...
-
最近筋トレを始めた20代男です...
-
筋肉痛が痛すぎていつものよう...
-
肩が痛いです。 片方だけ。すご...
-
足を曲げたら痛くなくて、足を...
-
筋肉注射後の痛み
-
腕の痛み。更年期障害⁈
-
中二です。 最近歩いていると土...
-
滑車上筋とは
-
上腕が痛いのですが、何科にな...
おすすめ情報