dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

話したくてとか、つい教えたくてとかこちらが親切心でも相手の取り方だし、こちらの印象とか性格も大いに関係するものだと思います。

仕事の話と、ちょっとした雑談でもそのつもりでも
注意を受けたことがあります。
上司に名指しでこういう事がありましたと相談があり
注意という形で、その場合、どうしようもなく申し訳なく罪悪感が湧いてきます。
職場で、そういった当事者、加害者側になった経験のある方はいますか。

A 回答 (8件)

ないです。


今まで散々、テレビやネットニュースでやってきてるし、会社でも研修だってやってるんですから、触れない方が良い話題ってのは普通分かるでしょ。
    • good
    • 0

注意してくれるのならいいんじゃないですかね。



「ああ、そうなのか」と思えばやめれば良いだけのことでしょ。

ただ、「えっ、それがセクハラ?」はありますよ。

何でもかんでも、気に入らなければ「セクハラ」と言えば済む、と考えている人もいますからね。

それでも、「言われた方が弱い」は事実ですから、最低限の仕事の話だけに留めるしかないですよ。
    • good
    • 0

昭和はセクハラなんて言葉がなかったので、好奇心に満ちた性的な質問をされるなんてことは日常茶飯事でしたよ。


ものすごく不快でぶっ殺したろかぐらい思ってるのだけど、ヘラヘラ笑って我慢してましたね。
    • good
    • 0

ありますよー。

普通に。
普通の会話やリップサービスでも相手が嫌だと思ったらダメです。
それが現在です。勿論、某市役所や役場のニュース沙汰は無いですww

また、「安産祈願のお守りを渡しただけで、被害届を出されて逮捕案件」も聞いたことあります。(某都市銀行の営業ウーマンと男性顧客の話です)

♀営業ウーマン → ♂顧客へ「ご懐妊の報告あり」
報告受けた後、♂→ ♀担当へお守りの流れです。
他人様から聞いたわけではないし、何らかの調べを起こした訳でも無く普通の雑談の流れからの逮捕ですよねぇ・・・痛い。


Z世代しかり、希薄な人間関係が望まれる時代に入ってきたのではないのでしょうか??とも感じます。
その辺の性格までも鑑みずスタッフ採用でしょうし。。

学歴+売上・金だけ=OK。他は不要。
利己主義?だけはOK。他は不要??みたいな感じです。かねぇ・・

嫌な世の中ですよねぇ・・・
    • good
    • 0

被害者なら何度もありますよ。



加害者の人って、その人の気持ち何も考えず、自分の気持ちを押し付けるんですよね。
しかも、人の話を聞かないし話を理解しようともしない。
    • good
    • 0

当事者ではないですが、セクハラの定義自体が、受ける側の主観が大きいので、どこまでがセクハラなのか理解に苦しみますかね。



ちなみに小生は、ギリギリの行為があると思うが、言われた事は無いです。
ゆえに、普段の行動が、セクハラには大きく影響すると思いますね。

助ベーな爺さんは住みにくい世の中になったものです(笑)
    • good
    • 0

そもそも、セクハラ等が発生した職場に所属したことがありません。


もちろん、若い男性も女性もいる職場でしたし、いわゆるおじさん年齢の方もいました。
IT系の職場で、みんな忙しかったからでしょうかね?
    • good
    • 0

被害者側なら何度も……

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!