dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「なんと物好きにも 土砂降りの中を、林さんが来て、網を借りて採集に行った。」の「なんと物好きにも」とはどういう意味でしょうか。
教えていただければ幸いです。

A 回答 (5件)

「なんと」はわかりますよね。

「驚くことに」とか「予想外に」といった意図を表す表現。
土砂降りの中で採集に行くことは、多くの人は好みませんよね。雨がやむか晴れている時に行きます。多くの人が好まないか、避けるようなことを、好んで行う人のことを「物好き」と言います。
「にも」は「意外にも」の「にも」と同じ。「意外ではありますが」「物好きではありますが」のように、その後に続く文についての感想を先に述べておく表現です。「なんと物好きなことに、」なんかにも置き換えられるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/29 21:53

「普通はそんなに熱心に採集に行くようなものでないのに、土砂降りの中、わざわざ網まで借りに来て、採集に行った」という意味です♪

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/29 21:53

最近の観光者。


「こと消費」なんて言われます、物を使うことでなくす消費、ではなく、動詞で表現される内容の提供に対して対価を支払う(消費)。
となればサービス業のサービスも「こと消費?」。
こんな言葉の論理のための論理(くそ論理)を振り回せば、「なんと事好きにも」となるのかな?。
タデ食う虫も好き好き※タデは非常に苦い、毒物は概して苦い味がする。
料理の味でも苦みがあるほうが好む傾向・・・・なら通常の範囲を超えません。
苦いものしか食べない・・・となると異常?の範囲なります。
そんな場合は、苦いものが好きにもほどがある・なんて表現されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/29 21:53

意味は「とても物好きなことに」。


この「なんと」は副詞で、感心・失望などの気持ちを強調して表す。なんて。「—美しい花だ」「—愚かな人だ」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BD%95%E3%8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/29 21:53

「なんと物好きにも(程がある)」を略している感じで、


ただ単に「趣味」の領域を越えてしまう程、入れ込んでいる。という感じ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/29 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!