
高校生です。進路に関しての相談です。
現在高2なのですが、来年の選択科目を決めないと行けなくて、自分が生きたい大学の入試科目的に「生物を取るか」「物理を取るか」を悩んでます。
自分の生きたい大学は農業系か、工業系で、
農業系に行くなら生物を取らないと行けなくて
工業系に行くなら物理を取らないと行けないん
ですよね。
・農業系の大学に行くなら、大学卒業してすぐにでも農家になりたいです。けど、植物とかを育てるのが好きとかそうゆうわけじゃなくて、ただ本当に興味があるだけなんですよね。
・工業系の大学に行くのは、得意だから良いんですが、自分は父親が嫌いで、尚且父親がそうゆう系の仕事だから毎日煩く言われるのが予想できて、行きたくはないんですよね…
どうすればいいですか?
興味だけな農業系の大学か、
得意だけどあまり行く気がない工業系の大学か
結局選ぶのは自分なのですが、皆さんの考えを参考にしたいので、教えて欲しいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私なら農業系へ行きますね。
理由はこれからの時代は農業が一番重要だからです。
皆さん理工系と考えがちですが、日本の企業はすでに海外に遅れをとっています。これから伸ばそうにも無理があります。
家電にしても車にしても世界に通用する技術はあっても、それを消費する人が居ないのです。もちろん国家戦略の欠落も原因ですが。
確かに日本製品は海外でも高い評価を受けていますが、日本製は海外では非常に高価で、安価な中国製や韓国製が今では売れているのです。
逆に農業は後継者問題がまずあるので、人材は必要不可欠です。
おまけに独立できるのであれば、肉体的には重労働ですが天候に左右されても景気には左右されません。なぜなら、当然ですが皆さん食するものだからです。
理工系はもはや先が見えていますが、農業には時代が変わっても先がありません。
No.5
- 回答日時:
早慶以外の私立大学なら、理科は化学だけで受けられますよ。
だから、入試的にはどちらでもいい。化学は必須なのですよね。多分。1年生で。農家になるって農地のあてがあるのですか?家が農家?
農学部出て農家をするメリットがあまりありません。それこそ高校の生物の後、実践した方が早いです。
工学の場合、電気電子機械建築土木なら物理やっていた方がいいけれど、今流行りの情報工学や数理工学、生命工学、材料工学など、物理の知識が不要なところもあります。その場合は化学でok,
そこのあたり、もう少し考えてみては。
No.4
- 回答日時:
迷っているなら物理をお勧めします。
基本的に物理は勉強していないと後で勉強するのは難しいですが、生物は後でも勉強できます。
過去に医学部の一般教育の化学で助手をやっていましたが、医学部の学生でも生物未履修者よりも物理未履修者の成績が確実に悪かったです。
なお、数ⅢCはやっておくべきです。
受験でいらなくても大学に入ったら必ず必要になります。
工業系で数ⅢCがいらないなどあり得ません。
それでは大学の教育は成り立ちませんので。
逆に言うと、数ⅢCをやらないなら工業系は無理です。
No.3
- 回答日時:
自分も親とは同じ事をしたくないと思っていました… ですが、同じ遺伝子を持っているので、親に出来る事は、自分も高い確率で出来てしまったりするものです…
得意な分野を選べば、少ない努力で人と同じ成果が出せるし、人と同じ努力をすれば人より大きな成果が出せる。不得意な方を選べば、その逆です。
得意な物理を選んで、総合科学部に入ることを目指し、そこからバイオテクノロジーの道に進むのは、いかがでしょうか。
No.2
- 回答日時:
一人暮らしはダメなんですか?
個人的には、多分農業系に行くのはちょっとリスクがあるかなぁ、と思いました
なので選ぶならば物理
ただ、案外農業系に行って、思わぬ面白い分野を見つけてのめり込むことだって有り得ます
なので、大学のオープンキャンパスに行って色々とみてみるのもアリだと思います
また、もし現役の学生の先輩がいるならばしれっと講義に潜り込んでみるのもアリです
基本的に大学って、教員も受講生の顔と名前なんてまず把握していませんし、仮に部外者が入ってきても何も言われません
ただ、数ⅢCを捨てるのもまた勿体無いと思います
数ⅢCを捨てるって、イコール国公立を捨てるのと同義ですから
また数ⅢCの知識があることで下位科目の理解が深まりますしね
父親は、「どこの大学でもいくらでも金はかかってもいいから、卒業したらさっさと家から出てってくれ」って言ってて、なので私立の大学を目指してます。
元から国公立はあまり目指してないですね。
農業系も、物理系も大学の場所によっては一人暮らしは考えてます。物理系行くなら絶対一人暮らしはします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 底辺の普通科高校か工業高校どちらが良いのでしょうか? 5 2021/12/24 14:44
- その他(学校・勉強) 学校教育の改善案を教えてください 2 2021/11/11 23:30
- 大学・短大 高一です。 文理選択で迷っています。 高校偏差値70、全統では60 得意科目は一応数学で、古典と社会 9 2021/11/07 22:48
- 大学受験 大学受験における文理選択についての質問です。 現在高校1年生の身分なのですが、私の高校ではこの時期に 4 2021/12/12 01:36
- 大学受験 高一です。文理選択が始まり既に自分の中では理系に進もうと考えています。周囲の人も理解してくれています 4 2021/11/02 22:24
- 学校 私はこれから先のことを考えすぎてはっきりできない人間です。周りの友達は、就職することにしたとか高卒公 7 2021/11/05 17:49
- 大学・短大 現在私立大学に通う2年生です。 通信制大学について皆様の知恵を貸して下さい。 私は大学との相性が合わ 5 2021/11/15 12:24
- その他(悩み相談・人生相談) 現在高専の専攻科の1年生です。 そろそろ進路の方を決めなくてはいけないのですが、全く決められません。 3 2021/10/28 01:34
- 高校受験 至急!!!!高校進学について!! 5 2021/12/08 21:09
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
妹の入学式に着ていく服装につ...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
履修登録期間における選択授業...
-
4月から大学生になるんですけど...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
新入生代表ってどう選ぶの?
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
人にどこの大学に通っているか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報
数学は工業系に行っても、数ⅢCが入試科目にない所を受けるつもりなので、工業系も農業系もかわりません。