dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
今日もB型事業所に通う私です。
昨日、私は落ち込んでいて悩んでいました。
私は、昨日、事業所の責任者である男性スタッフが他の人を送迎するから、ついでに気分転換に私もドライブに行かないかと誘ってくれたので行きました。
そして、その車の中で楽しく話が出来、私は気分転換が出来ました。
ただ、それを見ていた若い20代の女性スタッフが嫌な顔をしていました。
今まで、私は何度もその男性スタッフにお世話になっています。
だけど、それは利用者とスタッフとしてです。
私は、その男性スタッフをとても信頼しています。
何故かと言うとはっきり意見を言ってくれるし聞いてくれるからです。
まあ、責任者という立場もあると思います。
そう、20代の女性スタッフは、私がやりたくないと言った作業を変えてくれなかったり、
意地悪が激しいです。
まあ、相手にしなければいいのですが、気に食わないのでしょうか?

A 回答 (4件)

>気に食わないのでしょうか?


そうかもしれません。もしかして嫉妬かな?
その男性スタッフが好きなのか分かりませんが、好意があるかもしれませんね。ともこんさんと仲良さそうにしているのを見て嫉妬したのかも…
意地悪もされるのですか?
事業所の利用者とスタッフという関係だけですよね。事業所でも色々あるのですね。
相手にしなければ良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
そうですね、大人なのだから相手にしなければいいですね。

お礼日時:2024/06/28 06:30

人間だれしも気が合わない人がいますよ。



理由なんかなくともです。
無視されても挨拶だけはすればいいです。
それが大人の対応ですよ。
気にしない気にしない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
大人ですもんね、気にしないことが大事ですね。

お礼日時:2024/06/28 06:30

嫌いなんだと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
そうですね、多分。

お礼日時:2024/06/27 09:14

そういうふうにしても、立ち向かって仕事することを求めてることにもできるだろうし


人が落ち込んでそれにより仕事をしなくなっても
仕事をしないことによる責任は、その仕事をしない人にはなるから
どのみちやることにはなることに対して、やる気は求められてもなく、やらせてる実態になっていい
それもある意味、仕事をさせることができるということ
気に食わなからであろうがなかろうが、気持ちはその人が都合に合わせてどうであったことにもできる
まあ、仕組み上、意図してではなくてもそうなることはある
いろんな人の事情かもしれないし
合わないだけかわからない
仕事のやりがいも後付けでなんとかするというか
やりたくないことをやること自体が当然とするのは
やりたくない人が多いから、人に対しても自然と同じ状況にしてるかのようであって、むしろ普通だと考える。それは間違いでもないし疑うこともなくていい。そこまでして人のことは優先させるのも、逆に変。信じる人ほど期待しすぎの結果になるのは
社会がそうであっても回るから問題ないのが原因でも、社会は社会が間違えてるとは考えないから
そういうもんだといえばそういうもん。そうできてる。つまりは、人に期待はできなくてよくなってるっと言っても、間違いじゃないことの根拠は作れるってことになってる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
よくわかりました。

お礼日時:2024/06/27 06:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!