dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プリンタの設定について質問です。AUの光回線を使用しています。以前はWSR-1166DHP3というルーターを使用して無線接続していました。
AUのHGWを新型のBL1500HMに変更したため、ルーターを経由せずにPCを使用できるようになりました。
ただ、そのネットワークにプリンタが接続できません。プリンタはCANON PIXUSMG3630 です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

> ルーターを経由せずにPCを使用


「従来のルーター」でしょう。
 
BL1500HMには、ルーター(正確には無線LAN親機)を内蔵しています。
つまり、BL1500HMとプリンタの接続をしなければ使う事が出来ません。
 
BL1500HMの説明書を読んでプリンタを接続して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2024/06/29 00:16

もし、PCはBL1500HMに接続変更し、プリンタはWSR-1166DHP3に接続のままというなら、当然PCとプリンタは通信出来ません。


このままでは二重ルータ構成となっていて、PCのネットワークとプリンタのネットワークが別物(異なるネットワークアドレス)になっているからです。
対策は、プリンタもBL1500HMに接続変更するか、WSR-1166DHP3をブリッジモードに変更することです。
    • good
    • 0

アクセスポイントが変更されるとプリンター側でも、再度無線LANの設定をしなければならない。


USBなら問題はないが・・・

ただ、なぜか、何らかのタイミングで、無線LANだと接続できない場合があるので、その場合は、再度PC側でドライバのインストールの設定をやりなおさないといけない・・・


ちなみに、
CANON ってキヤノンだからね・・・
キャノンじゃないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/29 00:17

CANON PIXUSMG3630側で無線ランのアイコンから、設定に進んで


SSIDをBL1500HMのSSIDに書き換えれば宜しいかと。
    • good
    • 0

ルーターを買い替えて、繋がらなくなるケースは



1)ルーターのSSIDは見えているが繋がらない、パスワードを入れてもエラーになる、またはSSIDが見えない
・ルーターのWi-Fiが利用するデフォルトの暗号化が、WPA3のみになっている→WPA2/WPA3に変更する
2)ルーターの設定が、デバイス側で利用できないチャンネルを使用している→W53/W56の利用の設定をしないようにする(APの設定項目次第)
3)アクセスポイントが見えない→ルーター側のWi-fiの2.4GHzも利用できるようにする、ステルスSSIDになっていれば、それを解除する

そのあたりが、一番引っかかるところだと思います
    • good
    • 0

プリンターの接続先をBL1500HMのSSIDに設定変更したのに接続出来ないということですか?


それとも、プリンターの接続先を、BL1500HMのSSIDに設定変更することが出来ない(もしくは設定変更の仕方が分からない)ということですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!