
ほぼタイトルそのままです
現在、今年10月の試験に向けて勉強しています
現在の経歴では、不動産業界に携わったことがありません
賃貸経営については勉強していた時期はありますが、一応FPの資格を持っている以外はほぼズブの素人です
宅建の勉強をしているのは、取り敢えず宅建さえ取得しておけば賃貸経営を起点として不動産の売買にまで手を広げられるという点と、
収益性不動産を買い付ける際にも妙ちくりんな物件を掴まされる危険性を少しでも下げる為です
特別高収入が欲しいわけでも無く、取り敢えず年収600万円も稼げればいいかな、という程度です
一応は社会経験くらいはありますし、特に数字には強い自信がありますので、世間一般に云われている廃業理由は軒並み回避できるんじゃないかという仄かな期待はあります
また、ある業界にいた時に、「この程度の人でも会社経営してんだ…」という人を多数見たことも独立開業しようかと思っている理由の一つです(外向きは結構良いとよく言われます)
実際のところ、宅建で起業された皆様、それなりには食っていけていますか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
その程度の感覚なら、どんな仕事でも長くは続かないと思います。
この資格があれば食っていけるとかそういう問題ではありませんからね。
そもそもですが、不動産関係の仕事をやりたいきっかけはなんでしょう?
儲かりそうとかそういう安易な発想がないでしょうか?
だから、賃貸経営や売買まで広げてなんて考える気がします。
それと数字に強いからと言っても個人的な自信だけですし、不動産関係の仕事で言えば数字に強いかどうかよりは、特に売買は売れるか売れないかの見極めが出来るかどうかが重要です。
ある程度その業界業界で仕事のやり方というのはあるので、一度はどんなものなのかぐらい経験した方がいいでしょう。
また、この程度の人でも経営できるんだという話しですが、会社を経営すること自体は別に難しいことじゃありません。
難しいのは経営することじゃなくそれを継続することです。
この程度の人というのが例えばその業界で何十年もやっているベテランということはないのでは?
あったとしたら、周囲や部下に優秀な人がいるだけだと思います。
個人的にはこういう質問をする人は経営者に向いているとは思いません。
基本的はある程度は自己判断で出来なければいけない立場ですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
宅建の質問です この問題の正解...
-
宅地建物取引主任者の登録申請...
-
トイック 日商簿記 宅建 この中...
-
本物ブランドバッグをニセ物だ...
-
今年23歳で、郵便局に働いてま...
-
宅建士は一年以内に事業開始し...
-
「宅建」の免許の実態&その他...
-
宅建士って高校生でもとれます...
-
宅建(通信希望) TACとLEC...
-
生命保険募集人登録はいつされ...
-
【資格】あらゆる資格(国家資...
-
不動産業のスキルアップについ...
-
【管理業務主任者】登録実務講...
-
宅建 聴聞について
-
不動産業に従事していない宅地...
-
宅建と管理業務主任者の民法、 ...
-
不動産屋さんは怖い人が多いで...
-
今年宅建試験に合格しましたが...
-
消防設備士乙6を県外で受ける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報