dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、宅建の資格取得のために勉強中です。
やはり不動産業界ではひつようのようです
ね。
20代の私が取得して主任者として転職した場合
給料はいくらくらいもらえるのでしょうか?
参考にしたいのでアバウトでかまいません。教えてください。

A 回答 (1件)

不動産業界の場合、その仕事は多岐にわたっていますので、


いちがいに、いくらの給料とはいえません。
宅建で勉強する不動産業界の仕事は、
1.「不動産会社所有の宅地建物を売買する」
2.「他人所有の宅地建物の売買の媒介(代理)を行う」
3.「他人所有の宅地建物の賃貸の媒介(代理)を行う」
の三つですが、実際には不動産会社はいろいろな仕事をしています。
とりあえず、上記の1および2の場合ですと、会社にもよりますが、基本給は安く歩合の割合が多いといえます。
ですから、営業力のある人は、月に100万から200万ぐらいかせぎます。
営業力のない人でも20万から30万ぐらいとなります。
3の場合ですと、固定給が多いように思います。
この場合の給料は、会社にもよりますが、15万から25万ぐらいではないでしょうか。
また、3の場合の仕事は、女性が多いようです。
不動産会社でどのような職種につくのかわかりませんが、
おおよそ、15万から30万の間と考えておいたほうがよいと思います。
不動産会社に就職するのであれば、宅建の資格は必要ですので、がんばって合格してください。
また、宅建資格をもっていれば、主任者を雇わなくても、自分で不動産会社を経営できますので、取っておいて損のない資格です。
若いうちに資格取得しておけば、将来楽になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
頑張って宅建合格します。

お礼日時:2003/01/06 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!