
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>IT企業5年目
いきなり応用いってもいい
ITパスポート、基本情報、応用情報、何ももってなくても
いきなり応用とればいい
感覚なんすけど、そんなに難易度変わらない
むしろ俺は応用の方が簡単やったな
ttps://www.youtube.com/watch?v=EvdT-dzJVQ0
で、あと同じが学力ってあり得ないんですよね
なのでその仮定がまず無意味
No.7
- 回答日時:
回答者: tsumina
は間違い
一般に文系は応用情報の方が基本情報より簡単と言われています
>[1363] 間違いなく応用情報の方が簡単
昨年秋に応用情報、今年春に基本情報に合格したものです。
実務で高度なプログラミングやったことない人にとっては、
明らかに応用情報の方が簡単で、午後試験で比較するとAPの方15点程が多く取れました。
基本情報になかなか合格できない方は、応用情報の受験を一考されることをおすすめします。
ttps://www.fe-siken.com/bbs/1363.html
No.6
- 回答日時:
うーん、すごいとかすごくないとは、単なる感想ですからね。
何か比較軸をださないと、比べられません。
その人の、専門教育のバックグランドにもよりますしね。
たとえば、同じ学力で、基礎知識ゼロで、単に資格を取る場合の難易度を、勉強時間と合格率で並べられば、
超簡単
ITパスポート
簡単
基本情報技術者試験
情報セキュリティマネジメント、
宅建
普通
行政書士
応用情報技術者
難しい
司法書士
こんな感じかな。でも、人によって得意、不得意があるので、簡単な比較はほぼ無意味。そして、資格は、どう生かすかが大切なのは言うまでもありません。
No.5
- 回答日時:
IT系は情報系が主に受験してるからで
全く関係ない学部や仕事の奴が受けてもまず通らないよ
医師国家試験の合格率が高いから、医師は簡単だって
言ってる頭の悪い人ですよ(笑)
No.4
- 回答日時:
少なくとも司法書士持ってる方がスゲー。
IT系はマジで糞みたいに簡単だ。
それぞれの資格試験における受験者数と合格者数を調べてみなよ。
それで明確に判断できると思うよ。
質問者さんには何らかの判断基準が必要と感じ、このような回答をしています。
自分で考える力を身につけましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建を取ると決めて彼氏に言う...
-
宅建の質問です この問題の正解...
-
宅地建物取引主任者の登録申請...
-
トイック 日商簿記 宅建 この中...
-
本物ブランドバッグをニセ物だ...
-
今年23歳で、郵便局に働いてま...
-
宅建士は一年以内に事業開始し...
-
「宅建」の免許の実態&その他...
-
宅建士って高校生でもとれます...
-
宅建(通信希望) TACとLEC...
-
生命保険募集人登録はいつされ...
-
【資格】あらゆる資格(国家資...
-
不動産業のスキルアップについ...
-
【管理業務主任者】登録実務講...
-
宅建 聴聞について
-
不動産業に従事していない宅地...
-
宅建と管理業務主任者の民法、 ...
-
不動産屋さんは怖い人が多いで...
-
今年宅建試験に合格しましたが...
-
消防設備士乙6を県外で受ける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報