dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の実家はお寺で当時22だった私は結納式から挙式、とにかく婚姻に関する行事は全て行ってきました。

ただ、夫の実家は26歳差のフィリピン義母と義父(察してください)で、最近年下の義理兄が結婚しました。

夫は俺ら、兄からもらってないからいいんじゃね、とお金を出す気はゼロ。

とにかく実家からは義兄弟なら最低10万は、と教わりましたが祝儀は3万包めと言った義父に従いました。

調べたところ、親族の相場?に合わせて包むようにという情報があり、嫁ぎ先から私たちが結婚時にいたぁいた相場が結婚も出産も1万円だったために、義父の言う通りに3万円包みました。

義理兄とその妻からは内祝いは無いと察せるLINEが届きました。

3万円なのでまあそうなるかとは思いますが…

大切なご結婚祝い、10万以上包むのと3万円包むのどちらが正解だったのでしょう?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

正解はない というか 地方とか世代とか家柄で全く違うので、「その場に合わせるしかない」です。


そういうことは早い時期に親族の中心・世話役が「じゃあ いくらいくらにしましょうね」と相談するべきですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!