dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みんながテストを解いている時など、無言空間でのシャーペンで書く音や人から出る音が気になって、イライラしてきたり、問題が全く頭に入らないのですが、どうやったら集中することができるようになるでしょうか。
休み時間など小テストの勉強をしたい時でも、周りの話し声が気になってしょうがないです。
どうか、集中力をあげる方法を教えて頂きたいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

私は、音ではないですが、嫌なことがあると集中しにくいタイプです。


深呼吸して、「まずは目の前のことに集中しよう、イライラしても得しない」と心の中で念じます。そして、手を動かすことに意識を向ける。また、イライラして集中できなくなったら、再度、繰り返します。
手を動かすのがキモな気がします。。。

最初はうまくできないですが、繰り返すと制御できるようになりました。
生まれつきの個性・これまで生活習慣もあるので、100%改善するとは思わいぐらいが丁度いいかもしれません。
ですので、休み時間などは無理して勉強しないのもありかもしれません。
しっかり、脳を休めてテストに集中する準備する。。。

他の回答者さんの発達障害については、相談してみるのもアリかもしれません。心療内科や精神科で診断がつきますが、よほど深刻(テストが白紙になるとか)でないと、診断がおりなかったり、薬ももらえません。
発達障害でなく、単に寝不足とか一時的な可能性もあるんで
    • good
    • 1

音に敏感でイライラするのは自閉的傾向なので、一度発達障害の診断を受けるといいと。

コンサータなど薬が合えば、楽になります。
    • good
    • 2

普段からながら勉強してみるとか?



ラジオを聞きながらとかね
お気に入りではなくクラッシックとかボーカルのないインストゥルメント曲とかね
お気に入りだと勉強がお休みしちゃう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!