
物理の問題の式と回答を教えてください。
(1)ばね定数100N/mのばねを0.4m引き伸ばしたときこのばねに蓄えられる弾性力による位置エネルギーは何Jか。
(2)6kgの物体を10mの高さから静かに落下させた。
重力加速度を9.8m/s2として物体が地面につくときの速さは何m/sか。
式
588=1/2×6×v2
v=
式はこれかな、というのがあったのですが式も答えもあっているのか不安です。
教えてください。よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
(1) そのときの力は
F = -kx
より
F = -100[N/m] × 0.4[m] = -40 [N]
(マイナスは、x が「引き伸ばしの方向」なので「縮む方向」ということ)
バネの弾性エネルギーは、高校物理では公式
E = (1/2)kx^2
を使って
E = (1/2) × 100[N/m] × {0.4 [m]}^2
= 8 [N・m]
= 8 [J]
大学生以上であれば、「力」と「それに逆らっての移動量」のかけ算が「仕事 = エネルギーの差」であり、「力」が一定でなく「x によって変化する」ので、積分によって
E = -∫[0→0.4]Fdx = ∫[0→0.4](-kx)dx = 100[(1/2)x^2][0→0.4] = 8 [J]
(2) 「力学的エネルギー保存」を使います。
・はじめ:
地面を基準にした位置エネルギー
Ep0 = mgh
= 6[kg] × 9.8[m/s^2] × 10[m]
= 588 [kg・m^2/s^2]
= 588 [J] (←[N]=[kg・m/s^2], [J]=[N・m])
運動エネルギー:静止状態なので Ek0 = 0 [J]
・地面に達したとき:
地面を基準にした位置エネルギー :Ep1 = 0 [J] (高さ 0 なので)
運動エネルギー:速さを v [m/s] として
Ek1 = (1/2)mv^2 = (1/2) × 6[kg] × {v [m/s]}^2
= 3v^2 [kg・m^2/s^2]
= 3v^2 [J]
・力学的エネルギー保存より
Ep0 + Ek0 = Ep1 + Ek1
なので
588 [J] + 0 [J] = 0 [J] + 3v^2 [J]
→ v^2 = 196 [J/kg] = 196 [m^2/s^2]
→ v = 14 [m/s]
No.1
- 回答日時:
(1) (1/2)・1000・0.4^2= 80 J
(2) (1/2)mv^2=hmg (m: 質量、v: 速度、h: 高さ、g: 重力加速度)
→v=√(2hg)=√(2×10×9.8)≒14 m/s
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 物理学 物理基礎です。 質量0.90kgの物体Aを傾きの角θの滑らかな斜面上に置く。物体Aに軽くて伸びないひ 2 2022/07/05 05:38
- 物理学 台と小物体合わせた全体の水平方向の運動方程式 とは? 8 2022/09/02 06:33
- 物理学 物理基礎 摩擦のある水平面上で質量5.0kgの物体に右向き20Nの力を加えると物体は右向きに運動した 4 2023/09/25 01:32
- 物理学 高校物理 二次元の衝突 画像の問題の解答では、静止系での球2の速度v2を -運動エネルギー保存 -運 3 2022/11/12 00:34
- 物理学 バネの位置エネルギー 6 2023/10/09 11:50
- 物理学 力学の微分の質問です。 答えを教えてください。至急です。 問題1ある軸の上を並進運動している物体の位 2 2023/01/31 15:10
- 物理学 物理力学の問題を教えてください 2 2022/07/21 15:18
- 物理学 【 物理基礎 2物体の運動方程式 】 問題 写真の図を見て、物体A、Bの加速度の大きさを答えよ。 ま 1 2022/11/30 18:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
単語の意味を教えてください。
-
物理 力学的エネルギーの問題で...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
バネって何で作れるの?
-
滑らかな水平面上に質量Mの球...
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
バネ定数のことに関して
-
バネ定数の求め方
-
なぜ鉄球よりもゴムボールの方...
-
バネ式の打ち出し
-
『ばねの質量』を考慮に加えた...
-
カラビナの構造
-
物理のエッセンスの問題がわか...
-
目玉クリップの挟む力を強化す...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
重りが落下した際の最大荷重(...
-
台車の押す力を教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
バネ定数のことに関して
-
単語の意味を教えてください。
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
(3)がわかりません
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
真空遮断器(VCB)について
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
物の硬さと力の伝わり方
-
食後の体重が600g増えてたんで...
-
ある機器を掃除していたら、2...
-
硬いワイヤーの形状修正方法
-
物体にバネとダンパが付いてい...
-
静的荷重を加え続けた圧縮ばね...
-
万有引力定数について
-
小球がばねを離れる位置
-
バネで連結された片持ち梁のた...
おすすめ情報