
私の父なんですが、足がだいぶ前から浮腫んでいて、今は右側だけ浮腫んでいます。
体重が125kgくらいあるので、肥満で足が太いのかもしれませんが、片側だけだったので、(前は両足とも浮腫んでました)
症状としては、
むくみ
頭痛
胸の痛み
休み休み行かないと息切れがします。
高血圧
うつ病
喘息を患っています。
なので、主治医に相談して、心電図、血液検査、尿検査をしましたが異常はありませんでした。
腎臓関係も異常はありませんでした。
今は食べる量も減らしてできるだけ動くようにしています。
一度他の病院に行った方がいいのか、様子見でいいのか悩んでいます。

A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
基本的に、下肢浮腫が発症する原因は、心臓に戻る血流(下肢静脈
血流)が滞っている場合(血流の鬱滞)発症します。
その原因は、心臓の機能が低下している場合(心原性)以外に腎臓
での血液の濾過機能が低下している場合に於いても、血液中の余分
な水分が血管から漏出する事でも発症します。
よって、受診時に心臓の検査、腎臓の検査を行っているのです、。
しかし、一般的に下肢浮腫は両脚下肢静脈に発症するものであり、
片側だけに発症する場合(局所性浮腫)は、下肢静脈溜や深部静脈
血栓症、肺血栓塞栓症(いわゆる、片足の血流のみ滞っている病態)
なども考慮します。
肥満体型で、高血圧症の既往もお有りなら、念の為に他の病院で診
て貰った方が良いのでは無いかと言う感想を持ちます。(静脈血栓
が出来ていても不思議ではない)
No.6
- 回答日時:
医師免許のある人の診断であるならば
主治医に相談して、心電図、血液検査、尿検査をしましたが異常はありませんでした。
腎臓関係も異常はありませんでした。
特に心配はしたことありません
ひいて言うなら体重は減らさないといけません
No.5
- 回答日時:
病気は、必ず原因があります、それが見つからなければ、他の病院での精密検査をお勧めします。
総合病院や大学病院などなら、原因を見つけてくれるので、安心出来ますよ。
静脈瘤や血栓は、初期なら分かりにくいので、初期にみつけると改善も早いです。
No.3
- 回答日時:
クリニックでしょうか。
大きい総合病院に行きましょう。
何か必ず原因があります。
私の母ですが
近くのクリニックで
蓄膿症と言われたのですが
大きい病院で検査したら
全く別の病気からくる症状でした。
そのまま放置していたら
今生きていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
慢性疲労症候群ってどんな病気?専門家が解説
長引く頭痛、消えない脱力感、眠れない夜……これからの症状が半年以上続いているという人はいないだろうか?その症状、実は慢性疲労症候群という病気かも!聞き慣れないこの病気について、慢性疾患や難病のスペシャリ...
-
夏はむくみやすい季節!?知っておきたい手軽なむくみ解消法3選
ジメジメして暑い季節がやってきた。こういう時期は少し外に出歩いただけでも汗でベトベトになってしまうため、オフィスや部屋をクーラーでキンキンに冷やして極力外に出ずに過ごすという人も多いかもしれない。筆者...
-
年をとると、脂っこいもので下痢しやすくなるのは本当?医師が解説
年齢とともに変化する食の好み。40歳ぐらいまでは肉が好きだったのに、だんだん魚が好きになり、いまや野菜が好きになったという読者から「気が付いたら、年齢と共に志向&嗜好に変化が……」と「教えて!goo」」に投...
-
試着室で水虫はうつる?
日本人の5人に1人が感染しているといわれている水虫。家族や身の回りの人で、水虫にかかっている人がいると、「自分もうつるんじゃないか……」と、その感染リスクを心配する人も多いのでは。たとえば洋服屋さんにある...
-
医師に聞いた!顔や瞼のむくみをとる方法
皆さんは、朝起きたら顔や瞼がむくんでいて困った経験をしたことがないだろうか。顔や瞼のむくみにより、「朝の顔と夜の顔が違う」と、むくみに悩む女性が「教えて!goo」に相談していた。特にお酒を飲む人は、飲ん...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報