
仕事しない年上の同期が
年功序列という理由だけで、評価され、上の立場にいます。
こちらの方が明らかに仕事量も多い。頼まれる仕事も多いです。
時間内に終わらなければ怒られるのに、来客や、日常業務等、その同期は対応しません。こちらに全て振られます。なので、自分の仕事を集中して終わらせることが出来ません。
上司も、私に来客や雑務を振るくせに、私の仕事を終わらせるのが遅れると怒って来ます。優先して終わらせなければいけない仕事がある時に来客や雑務の仕事が入れば、その分遅れるのは必然です。
年上の同期は、来客や雑務は自分の仕事ではないという顔をし、暇そうにこちらを見ています。
いつも暇そうにしています。お茶等を出さなくてはいけない時も、その人は自分のしたい事を優先して行こうとしません。こちらの方がしなくてはいけない仕事が沢山あるのに、行かなくてはいけない状況になり、上司も私に言ってくるくせに、仕事が遅れると怒って来ます。
年上の同期に、注意はしません。
明らかに、こちらの方が仕事量が多く、上司も、私の方が仕事量が多いと認識しているのに来客に出ない、雑務をしない年上の同期を注意しないのはなぜでしょう?
年上の同期は、なぜかいつも注意されません。
上司の言い訳としては、その同期に関わるな、気にせず仕事をしろと言ってきます。
今、その同期も正社員として雇われているのですが、仕事をしないし、好き嫌いで判断して仕事をするし暇そうにしているから、月給者から時給者にする話が上司間で出ていると言っていました。
だけど、年功序列と言う理由だけで、仕事以外のところではいつも私よりその人が優先される事が多いです。役職順に書く名前等、私の方が下に記入されたり、何か配布物があった際はその人の方が先に配られたり、選ぶ物がある際も、その人の方が優先されます。
仕事量は、明らかにこちらの方が多く、その認識も上司の中ではあるのにいつも注意されるのはこちら。
仕事暇そうにしていても、注意されず、仕事を振られない。
こちらは、仕事が詰まって忙しくしていても、上司はこちらに雑務等も振ってくるので、その同期も私に指示を出して来たりする事もあります。
暇ならやれよって感じですが、誰もそいつに注意しません。忙しい中こちらは業務をこなします。
暇そうにして偉そうに人に指示してきて
それでも年功序列ってだけで、美味しいところではそいつが上。周りの人達も、先にそいつにコーヒーを配ったりします。
任されている仕事があれば、その分注意されることやミスする可能性も出てくると思います。
仕事しなければミスする事もありません。
仕事でも楽しているくせに美味しいところはそいつの手柄。挙げ句の果てには、下っ端扱い。同期は下っ端扱いされません。
なぜなのでしょうか
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ん〜、社長の息子以上の差別ですね。
どんな理由があるかはわかりませんが、
ハッキリ言えるのは、その上司が弱い人、情けない上司と言う印象です。
私なら軽蔑して、適当にあしらいます。
その歳上上司は、縁故入社でないとするとですが、まあ、言いづらいオーラを出しているのでしょうね。
自分は、歳上の部下がいた経験があり、とても言いにくいオーラ出しでいました。
でも、ここで引いたら負けだと思い人前で叱ってやりました。それからは、私の言いなりになりました。ようは、上司がそいつの鼻をへし折ってやれば良いのですよ。
上司が、そいつに舐められているのが1番の原因です。
それに比べてあなたは何でも言いやすいタイプ。だから、あなたに雑用が集中してしまう。
私には、そのように読み取れるますが、いかがでしょう?
でもね、近い将来、先に出世するのはあなたです。断言します。
実は私も、あなたと同様のタイプでした。
直接上司に聞いてやったことがあるのですが、「ゴメンね。あいつは、なんか言いにくいんだよなー。だから、どうしても君にお願いしちゃう.決して悪気はないから、これからも頼む」と言われました。
はぁ〜って思ったけど、意地になって、自分の意思でサービス残業して(一度徹夜したことも)仕事をこなしていました。
実は、それを上司は知っていて、忘年会でいつも悪いな〜、お前がいてくれて助かるよ。ありがとう。と言われた時は、報われた!と嬉しかった思い出があります。
その歳上同期の仕事への向き合い方では、仕事は覚えられないし、あなたとの差はどんどん開いて行きます。
放っておけば良いですよ。
近い将来、泣きを見るのは、その生意気な同期ですから、、。
上の人は、見ていないようで、見るところは見ています。
文句一つ言わず、雑用もこなしている、あなたの姿も見ていますよ。
今は我慢我慢の時。
ほんの少しの間です。
私には、あなたが、その生意気な同期の上司になる光景が見えますけれど、、(^。^)
No.8
- 回答日時:
>来客に出ない、雑務をしない年上の同期を注意しないのはな
あなたを含めた現場から改善要求も不平不満もあがってないのでは。
もしかして縁故採用なのかも。
でなければ、へたに注意するとパワハラ被害者ぶって騒ぎ出すので面倒とか。
ま、わりとそういう人っているものです。
前職の辞めた理由とか後になって分かるものですし。
No.7
- 回答日時:
問題は、、単純シンプル化すると
解決の糸口が掴み易くなるものです
そういうことも
シンプルイズベストでしょう
①これからは、相手が誰であろうが摩擦を恐れず
ビシッと我が道を行く
②忍び難きほ忍び堪えがたきを堪える
③さっさと見切りをつけて転職してしまう
はい以上 三者択一で選んでください
No.6
- 回答日時:
>年上の同期は、なぜかいつも注意されません。
上司の言い訳としては、その同期に関わるな、気にせず仕事をしろと言ってきます。
ということは、その状況を上司も知っているということで、同期さんは
お偉いさんの親戚
重要な取引先の社長の息子
どこかの天下り
とか、何かコネがある人なのではないでしょうか?
そういうとであれば、同期さんは「そこにいる」ことが仕事なので、そういう態度もありうるなと思いました。
その人が「そこにいる」ことで、取引先が大口の発注してくれたり、融資してくれたり、なにか好都合があるのかもしれません。
天下りを批判する人がいますが、そういうコネクションも能力のうちだと思います。
残念だけど世の中は平等ではありません。
上司がそう言ってるなら、その同期のことは気にしない、が正解だと思います。
それだったら逆に割り切れて良いんですけどね…。
上司は、その人(年上の同期)に自分が関わりたくないから注意しないと言っていました。注意しても無駄だからと言い、野放し状態で好き放題させています。そのうち、そういう人間は居場所がなくなると言いながら早1年が経過します。
その人は実際関わらなくても仕事ができるので関わっていない様子。誰かを悪者にしなければいけない時に、私の方が悪者にしやすいのでしょうね。その年上の同期は絶対悪者になりませんから。言い訳ばかりして。
年上の同期の直属の上司は、その人にかなりキレていつも怒っています。最初は贔屓ばかりして、気に入っている様子でしたが今ではかなり嫌っています。自分が自分したミスもいつも直属の上司のせいや、周りのせいにしてるので、周りがいつも悪いとなります。その人の直属の上司もいつもその女に悪くされ、周りから悪く言われるのは直属の上司が周りから悪く言われています。
うちの会社は天下りは、全然ある会社なので割り切れますがその人は全然一般の女。前の職場でも社長の奥さんからかなり嫌われていたそうです。そういうのも能力のうちなのですかね。
No.4
- 回答日時:
単なる昔からいる人なんでしょ。
きっと。若しくは、社長の遠縁の親族やそのご友人の子供、またはその知人。
うちの会社もそんなんだけでしたね。。。
能力あるやつは辞めてましたよ。自分も含めてw
で、同じ内容のヤニカスは1時間に1回は仕事をさぼり逃亡。
責任者も経営者も見て見ぬふり。で、1つの事しかしない。
うちは、お茶すら出さない企業でしたからねww
伝わりますでしょうかw
ゴマすり、経営者の関係者や友人の子供、出戻り、同じ町など
そんなのばかりでしたねw
最後に言われますよ「嫌なら辞めれば?」と。
自分はその前に辞めました。
今の状態でも良いと思えば残るだけなのです。
それがダメなら他の回答者様の回答なのです。
そもそも人は平等ではありません。これは事実です。
人の上に人が立ち、単なる主従関係でしかありません。
金を出すから文句を言うな。それが事実。
そこに魅力があれば残るし、人にも企業にも魅力が無く
自分の目標にも近づけないなら貴重な人生の時間の無駄でしかありません。
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
なるほどですね。その同期は、偉くも何もない、ただ普通の人です。同じ日に入社しました。
金を出すから黙れ。その通りです。
給料に差は付けてある、こちらの方が多いと言われます。
No.3
- 回答日時:
あなたがイエスマンだから。
仕事量が多くててんてこ舞なら、何か雑務をふられたとき、「今、この仕事を先に終わらせないと間に合わなくなるので、これが終わってからでないと出来ません。急ぎなら他の人にわりふっていただいてもよろしいですか?」と、伝えることをしないと下っ端扱いのままですよ。
頼まれたら渋々でも、はいわかりましたとやっていたら、貧乏クジを引かされ続けます。
>「今、この仕事を先に終わらせないと間に合わなくなるので、これが終わってからでないと出来ません。急ぎなら他の人にわりふっていただいてもよろしいですか?」
と伝えたとしても、なぜかその人より下になります。そういう事を言って断ると生意気となるようです。
年上の同期は、ただ年上ってだけで、少し何かすれば簡単に私よりできる・私の上という評価になります。
だけど、私はどれだけ努力を重ねてもその人の上にはなりません。なったとしても、その人が私の真似をし、周りから良いと判断されればなぜか簡単に覆されてしまいます。デスクで暇そうにして遊んでいたり寝ていたりしても。
頼まれた仕事を1度でも断れば、2度と仕事がもらえなくなり手持ち無沙汰になる可能性があります。
年上の同期は頼まれた仕事を断り、干されてた時期がありました。それでもなぜかその人は歳上というだけで仕事してなくても、少し何かすれば私の上という評価でした。
私が頼まれた仕事を断れば、持っている既存の仕事まで奪われかねませんし、誰も何も頼んで来なくなります。
年上の同期は、年上っていうのがあるから、違うのでしょうね。
結局ずっと何しても貧乏くじ引かされるって感じですよね
No.2
- 回答日時:
コーヒーを出してもらう順番とかどうでもいいですよね。
くだらなすぎます。
同期に命令権はないんだから、命令されても断ればいいだけのことです。
頼まれる必要がないものを頼まれて、それを断る度胸すらないのですから、下に見られるのは仕方がありません。
下っ端としての行動を積極的に取っているのですから、文字通り下っ端ではないですか。
なるほど。
断ってこちらが上司から怒られるとしてもですか?下っ端としての行動…だとしたら、私より仕事をしないその人は下っ端以下に該当するのでは?
何もしないくせに暇そうにして口だけ出してくる。
自分でやれと言えばこちらが悪くなる。
それで下っ端?意味が分からない
No.1
- 回答日時:
>なぜなのでしょうか
相手云々もさることながら
その程度の上司・会社にご縁を求めたのは
誰あろうあなたご自身です
良い上司に恵まれるのも実力のうち
という先人の言葉を借りれば
逆も真なりで、あなたのスティータスでは、その程度
の職場しかなかったのでは?と云えなくもないのです。
性別・金属年数・年齢
どんな業界の職場での話かは知りませんが
個人が社風を変えるのは至難です
どうしても我慢ができないほど
社風が肌に合わなければ
いつまで悶々していてもしょうがないでしょう
去るしかありません
ありがとうございます。
なるほどです。確かに自分に徳がなかったのでしょうね。
パワハラが横行していても、誰も注意しないし、動かなくても(仕事しなくても)誰も何も言わないですしまじめにやる人間がバカを見る職場なんだろうと思います。
本社なので、そういう社風…はその通りです。労基にも、目を付けられている会社です。
同期は、人の真似ばかりして、良いとこ取りばかり。怒られたり注意されそうな事は先に人にやらせて自分は毎回良い所を横から奪っていきます。だから怒られる事はありませんよね。仕事もしてないし。
だけど注意する人は誰も注意しません。
そういう会社なのでしょうね。真面目な人間が馬鹿をみてそういう人間が得をする会社なのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 同僚が嘘をついて遅刻や欠勤してるように見えます。 気にし過ぎでしょうか? 下記の情報をご参考にご意見 7 2023/09/10 03:41
- 飲み会・パーティー 社長との人事考課でお給料交渉の仕方を教えてください。 2 2024/03/21 19:11
- 会社・職場 上司が平等に扱う理由。 上司の前では仕事をするけど上司がいない所では仕事をしない人がいます。 その人 6 2023/02/26 10:43
- 会社・職場 47歳(A)と、私(30代)は、同じ日に入社した同期です。 47歳で、とにかくぶりっ子が凄いです。 8 2023/02/24 19:14
- 会社・職場 会社で本当に全くやる仕事がない NPOで事務職の正社員として働いています。 忙しい時は本当に休む時間 4 2022/12/12 14:15
- 会社・職場 どっちのタイプと一緒に仕事したいですか? どちらも、性別年齢は同じで、 役職や仕事の出来具合も同じと 2 2023/10/06 01:37
- 会社・職場 同期が無能で困ってます。 今年の4月から社会人になった21歳女です。 同じ部署の同期が無能すぎてイラ 8 2023/08/31 12:53
- 会社・職場 同僚(両親並みの年齢差)との人間関係悪化について 2 2023/10/15 21:17
- 会社・職場 同期について 私の同期は仕事が遅いです。 入社した時に「これは一年生の仕事だよ」 と言われたものを今 1 2023/03/09 18:37
- 会社・職場 こんな理由で、仕事に対する モチベーションが下がるのは、 私がまだまだ未熟なせいでしょうか? 以下に 3 2023/10/08 16:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部下の面倒を見ない上司って・・・
-
朝から憂鬱で、仕事に行こうと...
-
聞いて欲しいんですが、自分は2...
-
会社の評価面談が苦手です。 な...
-
他の人の仕事まで毎日やらなき...
-
社内いじめで転職すること
-
仕事だから。と雑用ばかり押し...
-
仕事しない年上の同期が 年功序...
-
社会人1年目です。 私は調剤薬...
-
最近、会社に障害者の子が入っ...
-
情か◯◯か、思い出せません、、
-
上司を信用できなくなった
-
人生で大切にしていた人や仕事...
-
働き方だの多様性だの
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
異動させたくても、できない人...
-
会社でマスコット的な存在と言...
-
何故就職するのか(少し長い文...
-
大卒27歳男で前職は物流会社の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の評価面談が苦手です。 な...
-
最近、会社に障害者の子が入っ...
-
仕事だから。と雑用ばかり押し...
-
聞いて欲しいんですが、自分は2...
-
仕事しない年上の同期が 年功序...
-
仕事の事で恐縮です。 人事異動...
-
社会人1年目です。 私は調剤薬...
-
顔が綺麗なだけの、勤勉でも優...
-
25年間以上ネットの世界だけで...
-
周りの同僚は暇なのに、いつも...
-
上司を信用できなくなった
-
「仕事に行きたくない」という...
-
人手不足で仕事が新入社員にし...
-
私が腹を立てるのは間違えてい...
-
男性にお聞きしたいです。
-
今の職場環境が精神的にきつい...
-
仕事場で泣いてしまう新人女で...
-
溜まってる仕事があり、今日何...
-
朝から憂鬱で、仕事に行こうと...
-
人生で大切にしていた人や仕事...
おすすめ情報
来客や雑務、お茶出し等は、
その同期もしなくてはいけない仕事です。