
偏微分の記号∂(partial derivative symbol)にはいろいろな読み方があるようです。
(英語)
curly d, rounded d, curved d, partial, der
正統には∂u/∂x で「partial derivative of u with respect to x」なのかもしれません。
(日本語)
ラウンドディー、ラウンドデルタ、ラウンド、デル、パーシャル、ルンド
MS-IMEはデルで変換します。JIS文字コードでの名前は「デル、ラウンドディー」です。
そこで、次のようなことを教えてください。
(1)分野ごと(数学、物理学、経済学、工学など)の読み方の違い
(2)上記のうち、こんな読み方をするとバカにされる、あるいはキザと思われる読み方
(3)初心者に教えるときのお勧めの読み方
(4)他の読み方、あるいはニックネーム
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんちには。
電気・電子工学系です。(1)
工学系の私は,式の中では「デル」,単独では「ラウンドデルタ」と呼んでいます。あとは地道に「偏微分記号」ですか(^^;
その他「ラウンドディー」「パーシャル」までは聞いたことがあります。この辺りは物理・数学系っぽいですね。
申し訳ありませんが,あとは寡聞にして知りません。
(3)
初心者へのお勧めとは,なかなかに難問ですが,ひと通り教えておいて,式の中では「デル」を読むのが無難かと思います。
(4)
私はちょっと知りません。ごめんなさい。ニックネームは,あったら私も教えて欲しいです。
(2)
専門家に向かって「デル」はちょっと危険な香りがします。
キザになってしまうかどうかは,質問者さんのパーソナリティにかかっているでしょう(^^
*すいません。質問の順番入れ替えました。オチなんで。
では(∂∂)/
No.4
- 回答日時:
現場の工学屋です
わたしのは たぶん かなりの方言と思いますが,
du/dx <- 常微分 でぃーゆーでぃーえっくす
∂u/∂x <- 偏微分 でーゆーでーえっくす
ディーをデー
と変えて読んでます.
∂u/∂x <- 偏微分 らうんどゆーらうんどえっくす
と読む場合もあります.ほとんど使いません.
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
dx/dy や∂x/∂y の読み方について
物理学
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
数学
-
これらの数式を声に出して読むとき、どう読みますか?
数学
-
-
4
偏微分の記号∂の出し方
PowerPoint(パワーポイント)
-
5
積分の数式を声に出して読むとき、どう読みますか?
数学
-
6
微分、偏微分記号の読み方??
数学
-
7
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
8
偏微分の記号をタイプするためにはどうする?
数学
-
9
電界Eと電圧Vの関係を積分形であらわすとどうなりますか?V=∫Edxで
その他(教育・科学・学問)
-
10
数学のハット、キャレットの意味は?
数学
-
11
lnの読み方
数学
-
12
記号の読み方“<<”
数学
-
13
数式の変数の上に乗る~, -, ^の読み方
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
14
エクセルの散布図グラフで、横比1:1の図形を作画したい
その他(Microsoft Office)
-
15
自然対数「ln」の読み方は?
数学
-
16
パソコンで行列はどう書けばいい?
数学
-
17
記号∂の読み
物理学
-
18
外積、内積に使われる記号の読み方を教えてください!
数学
-
19
重心と質量中心の違いについて
物理学
-
20
【数学】 lim x→a ↑これってどう読むんですか? どういう意味ですか? lim h→0 とかも
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
工学博士 技術士 第一種電気主...
-
IE VE QC OR それぞれの定義と...
-
nとNの使い分け(データの数...
-
定常波と定在波の違いについて
-
東洋大学と東京工科大学どっち...
-
電気工学・電子工学のカテゴリ...
-
高専から経済学部への編入
-
JP1/ajs3でシェルへ引数を渡す...
-
河川の名称
-
電柱工事をしている人に質問で...
-
ちょう架用線って何ですか? ち...
-
日本大学で 理工学部、工学部、...
-
理科大の工学部情報工学科と先...
-
電気通信大学と東京理科大学に...
-
何故日大理工は他の日東駒専の...
-
配電線の電線の太さ
-
日本大学(理工学部)と生産工...
-
研究会の事前登録のメールの書...
-
少し前まで医学部志望でした。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
定常波と定在波の違いについて
-
JP1/ajs3でシェルへ引数を渡す...
-
建築学と建築工学の違い。
-
河川の名称
-
空気密度を工学単位系で表すと...
-
IE VE QC OR それぞれの定義と...
-
東京バベルタワーというのは、...
-
現在工学部、大学院は数学科へ...
-
【工学博士に質問です】SNSで「...
-
nとNの使い分け(データの数...
-
工学博士 技術士 第一種電気主...
-
福井大学 工学部に入学しました...
-
【工学】差し金とこう尺の違い...
-
大学受験で地学が避けられる理...
-
数学以外の学科から大学院数学...
-
博(工)と工博の違い
-
正四面体フライス加工で押さえ...
-
高専から経済学部への編入
-
工学専門用語、heavy dampingの...
おすすめ情報