電子書籍の厳選無料作品が豊富!

発達障害の原因の1つは、鉄分不足だと主張してる方の本を読んだことがあります。
仮に鉄分不足(栄養不足)で起こる症状がどれだけ発達障害の症状に似てたとしても鉄分不足(栄養不足)は、発達障害とは、認められなかったとしても鉄欠乏症貧血の症状は、発達障害の症状に似てるのは、確かだと思うのです。

貧血って聞くと女性というイメージがありますが女性が鉄分を失うのは、生理や、出産時に血を失うとか母乳も白い血液と言われるから授乳時に失うなどほとんどが生物的な理由だから生物的な理由で血を失うことがある女性は、遺伝子として貧血に対応する体になっているが男性は、生物的な理由で血を失う理由がないから男性の方が貧血に対して脆弱で鉄分不足の影響を、受けやすいだから発達障害は、男子の方が多いいと書いていました。

妊娠中、胎児に鉄分を分け与えます。
分け与えられた鉄分は、生後6ヶ月位で底をつき母乳も、生後6ヶ月程で栄養が少なくなるから生後6ヶ月位で離乳食(今は、補完食)がスタートすると書いてました。
そして、出産後や、授乳が終わった時には、栄養不足になってる女性もいるそうです。

ヘモグロビンが回復する期間は、約1ヶ月から3ヶ月だけどフェリチン(貯蔵鉄)が回復する期間は、3ヶ月〜6ヶ月ほどかかるそうです。

年子とか年が近ければ上の子に、胎児の時や授乳時に分け与えて母体が栄養不足になってる時に2番目3番目の子が胎児として育てられる事になるのではないかと思うのです。
そして2番目3番目の子が発達障害や、産まれたあとの発達の遅れに繋がったりする可能性もあるのでは、ないかと思うのです。

自分が考えてるように、生まれ順や、
兄弟の年の差が発達障害や、成長の遅れに繋がるというのは、あるのでしょうか

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございました。
    藤川徳美氏の発達障害についての本
    宗田哲男氏の「赤ちゃんのための妊婦食」を読みました

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/07/13 08:33
  • 2歳以下のお子さんで鉄欠乏状態が3ヶ月以上続くと、認知能力、運動発達、社会性や情緒発達に影響を与える可能性があると言われています。  
    ネットの記事です。
    「乳幼児鉄欠乏症 症状」とか「乳幼児鉄欠乏症 発達障害」と調べたらいくらでも情報は、出てきます。
    カズレーザーと学ぶという番組で専門家が言っていたことですが食糧難だった戦後と現在と比べても現在の女性の方が摂取してる栄養が少ないそうです。
    妊娠中や、妊娠中以外でもに太りたくないとか「小さく産んで大きく育てる」など間違った考え方から方が
    無理な、ダイエットが原因だと言われてます。
    下手したら日本は、発展途上国の人より栄養が少ないかもしれません。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/07/13 15:09
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (11件中11~11件)

発達障害が起こる原因については、まだ明らかにされていません。

現在のところ、先天的に脳の一部に機能障害があることが原因だと考えられています。 このほか、胎児期の風疹感染や遺伝子の異常なども影響すると言われていますが、詳しくは分かっていません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!