
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
社員(直接雇用された人たち)は社会保険、福利厚生、(労働基準法に守られ)クビにしにくいなど、多くの特典や権利を有しています。
大企業を例にとると、社員を一人雇えば給料の2倍はお金がかかると見られています。中小企業では1.5倍とか1.6倍です。
でも派遣社員やタイミー労働者にはそれがまったくかかりません。労賃さえ支払えば済むわけ。
直接雇用すると会社にとって多くのコストや負担がかかり、クビにもしにくくなって、会社には何の利点もないわけ。
いずれは会社の幹部となり、会社の将来を支えてくれそうな優秀な人材でない限り、直接雇用にする理由がありません。
No.4
- 回答日時:
習慣ではなくて、「派遣元のうちが派遣した派遣社員を「3年以内」に引き抜いてはダメだよ」という派遣元会社と派遣先会社との契約があるからでしょう。
そして、同じ部署に、同じ派遣社員が3年を超えて働く場合、「派遣元企業は、派遣先企業へ直接雇用の依頼が義務付けられて」いるので、派遣先企業に直接雇用されることが可能です。
ですが、それは派遣元企業にとっては、「儲けの元」を失うわけだし、派遣先企業にとっては、自由に切れる「仕入れ資材」が、自由に人員整理できない「社員」に変わるわけだから、双方にとって嬉しくない・・。
ってことで、そんな習慣があるように見えるだけで、派遣先企業が「この派遣社員は当社で是非欲しい!!」となれば、直雇用になれますし、私も引き抜かれたことありますね。(ただ、その会社も新型コロナの影響があって、辞めることになりましたが・・・)
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
>一回でも派遣会社、タイミーを通して来た人はよっぽどじゃないと直雇用のアルバイトにすらなれなかったりしますよね?
誰がその話を出したのかによると思うんですが、
・お店側が言いだした話なら引き抜きになるため(以後派遣会社が人を出してくれなくなる可能性が出てくるでしょう)
・労働者が言いだした話なら、業務で得た顧客情報を私用で使っちゃいけない等の契約を普通していると思いますが、それに抵触するため、労働者と派遣会社とのいざこざに巻き込まれるのを避けるため
こんな理由だと思います。
以下雑談
派遣会社が言いだした話なら、それってぶっちゃけ解雇宣言なんでしょうけど、解雇後に普通に就職できると思いますけども、派遣会社に解雇された人間を雇いたがるお店があるかどうか。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
雇い止め規定とは?
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
塾講師のバイトって教え方が下...
-
コンビニで解雇後、直後に再雇...
-
バイトに受かって練習として初...
-
試用期間中の引越しのリスク
-
フリーターが学生を偽るとバレ...
-
無断欠勤って連絡がとれていれ...
-
『業務不適合』で4年働いた会社...
-
退職届を出す前に解雇されてし...
-
1か月で退職したのですが職歴に...
-
色覚と就職について
-
解雇後の転職
-
塾アルバイト(1対2の個別指導...
-
失業保険はバレますか?次の転...
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
新卒社員ですが、専務から本採...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
雇い止め規定とは?
-
解雇を言い渡されました。
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
タトゥーのことが就業規則に書...
-
欠勤が多いパートさんに対して...
-
スーパーTRIALでバイトを始めま...
-
突然の解雇予告をされました。
-
労働条件通知書の捺印について
-
仕事をバックれた場合次の日転...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
解雇?ショックです・・・
-
「解雇になると経歴に傷がつき...
-
1か月で退職したのですが職歴に...
-
高卒の新卒さんの解雇について...
-
解雇になりますか?
-
日本生命に過去勤めていた方、...
おすすめ情報