
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
そうならないのは何故ですか?←消費税を導入することで法人税が下がっていったからだよ。
つまり法人税の穴埋めに消費税を導入したということです。
で、財源はどうしていたんだ?というのを聞かないのは裏で自民党とマスコミが繋がっているからです。
新聞の税率みたら分かるだろ?
消費税8%なんだぜ?
No.12
- 回答日時:
「消費税を導入する前は、財源はどうしていたんだ?」
と言う意見をほとんど聞かないのは何故ですか?
↑
時代が違います。
自民の長期凋落に歯止めをかけるため
田中角栄内閣の時に、年金などの
福祉を充実させました。
結果、自民が勝利し、
福祉は票になることが実証されました。
福祉は一度上げると下がりません。
下げると票を失うからです。
だから、福祉はどんどん増え続け
今の膨大な財政赤字になったのです。
これをなんとかしよう、ということで
消費税を導入しました。
消費税を導入した結果、
それ以降30年間にわたり日本は不況が続いています。
↑
その通りです。
それなら
「消費税導入は失敗だった」
「元に戻そう」
となるはずですが、
↑
消費税をゼロにすれば、GDPは850兆円に
増える、という試算があります。
そうならないのは何故ですか?
↑
財務省が猛反対しているからです。
なぜ反対しているか、といえば
財政赤字を解消したいからです。
財政赤字を無理に解消する
必要があるのか、疑問ですが
この財務省の壁は厚く、
最長政権を打ち立てた安倍政権ですら
崩すことが出来ませんでした。
なぜ崩せないのか。
財務省に逆らう政治家が出ると
脱税などの資料が、週刊誌に流れたり
するからだ、と言う話があります。
No.11
- 回答日時:
>「消費税を導入する前は、財源はどうしていたんだ?」
個別の「物品税」がいろいろありましたが、消費税に一本化されました。
消費税以外の間接税としては、
酒税、たばこ税・たばこ特別税、揮発油税・地方揮発油税、石油ガス税、航空機燃料税、石油石炭税、電源開発促進税、自動車重量税、国際観光旅客税、関税、とん税・特別とん税
などがあります。
No.10
- 回答日時:
消費税が廃止されれば物品税が復活するでしょうね。
消費税は何パーセント掛けられるか誰でも判るが、物品税はブラックボックス。
更には他の税率も上がる事になるでしょう。
中には消費税を廃止してその替わりの財源は国債を発行すると言っている者がこの
「教えて!goo」に居るが、日本を財政破綻させようと言う何処かの国の工作員かも。
No.9
- 回答日時:
当時は、法人税率はとても高いものでした。
それでは会社は頑張って成果を出そうという意欲を無くし、海外との競争も不利になり、結局は日本のためにはならない、と判断され、下げることにしたんです。それに平成に入る前には国民は政府にあれこれ求め始めました。それで財源が足りなくなって消費税を導入しました。
No.8
- 回答日時:
もう、いい加減に社会保障制度(特に生活保護)を撤廃し、【護送船団】的な路線からの脱却へと舵を取るべきだろう。
護送船団的な事は無駄が多く、結果として国が沈みかねない。また、消費税というのも、実に【共産主義】的なものがあり、全ての供給者の不良化を招きかねない。供給者ら(公務員・医療人含む)にも、地獄のような仕置が絶対に必要なり!!No.7
- 回答日時:
日本人の生活が豊かだから、一般財源の確保のためです。
もっと広く世界をみましょう。
日本で飢え死にする様な人はいませんよ。
消費税の創設で検索すれば、あなたの疑問を説明してくれる資料が幾らでも閲覧できます。
No.6
- 回答日時:
消費税を導入する前は別の税がありました
そのせいでぜいたく品は今よりも無茶苦茶高かった
高収入者は理不尽なほど税金とられていた
今はだれに対してもまんべんなく徴収するような考え方に変わったと考えるとよいかもしれません
No.5
- 回答日時:
消費税導入により廃止された税金が幾つも有ります。
もし廃止なら、復活させることで賄うしかない。
まずは物品税ですね。
自動車に高額な税金を。
また自動車税も元の高額なものにする。
2,000cc(3ナンバー)は当時で8万円台でした。
今なら16万円位毎年請求されるかも。
飲食税も復活です。
低所得で公団住まいの人は、減税に。
平均賃金な市民は大増税に。
高額所得者は国外脱走者が多くなるかと思う。
結果日本はより貧乏人ばかりになる。
大枠で消費税に賛成しますが、
基礎消費財(衣食住)はゼロにすべき。
嗜好品とか贅沢品には、相応な税を盗る改革を。
普通自動車には50%でも良い。
改革が失敗なら、もっと改革をすべき
もとに戻すは愚策です。(大野耐一)
No.4
- 回答日時:
消費税導入以前の財源は、法人税と所得税
法人税は消費税導入以前は40%台でしたが
現在は20%台です
所得税の最高税率は消費税導入前は70%台が
現在は40%台となりました
消費税を廃止した場合、財源を法人税と
所得税から求めることになるため
財界は強固に反対しています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 消費税は廃止すべきでは? 35 2024/01/08 09:24
- 消費税 また増税 7 2022/10/26 19:18
- 消費税 消費税が無かった時代はどんな感じだったのかが知りたいです。 ネットで調べると、国民代表のような意見し 8 2022/07/22 15:51
- 消費税 消費税引き上げ議論すべき、、、え?ですが。 5 2022/10/26 18:07
- 減税・節税 免税事業者継続のメリット 3 2022/09/11 15:16
- 減税・節税 免税事業者におけるインボイス制度導入後の仕入れ消費税 4 2022/09/19 11:20
- 政治 「異次元の少子化対策」「インフレ率を超える賃上げ」の財源について 7 2023/01/05 00:01
- 消費税 新しい資本主義とは増税オンパレード政策のことだったの? 4 2022/11/10 07:36
- その他(ギャンブル) 日本は賭博罪を完全に撤廃すべき。そうすれば、堂々とパチンコなどギャンブルができるし、カジノ誘致だって 5 2023/11/28 08:23
- その他(悩み相談・人生相談) 正直よく詳しくわからないですが、山本太郎が言ってる消費税廃止とはなんですか? なんかやたらと税金がど 6 2024/01/07 04:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食費に対する消費税
-
>>548 消費税もオレオレ詐欺と...
-
区分所有の商業ビルの管理組合...
-
なんで団塊世代の年寄りがくた...
-
インボイス廃止を声高に叫んで...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
何が矛盾しているのかわからない
-
「消費税は別途」の解釈
-
消費税の勘定科目は?
-
生産の「時間当たりの出来高」...
-
電卓で指数計算できますか?
-
国が実施する入札が税抜きなの...
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
歩引きの計算方法
-
時給のお仕事には消費税をつけ...
-
仕入先からの請求書と弊社支払...
-
1個あたりの製産時間を算出した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
区分所有の商業ビルの管理組合...
-
大手輸出企業は消費税の還付金...
-
なぜ100円だったジュースが120...
-
国も消費税の納税義務者?
-
山本太郎率いるれいわ新選組を...
-
消費税廃止
-
消費税は輸入コストに加えるべ...
-
消費税率などというものは必要...
-
御曹司の政治家達について
-
郵政民営化
-
日本国民は50歳で隠居、何か問...
-
多国間貿易
-
基礎年金を全額、消費税でまか...
-
富裕層への課税を強化すべきで...
-
今後の消費税の疑問ー仕入れの...
-
日本と世界の消費税の違いにつ...
-
消費税の食料品えの軽減税率導...
-
ブラジルの消費税っていくら?
-
消費税は、社会補償に使うと 話...
-
自民党+民主党より、幸福実現...
おすすめ情報